474059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いごっそう親父のつぶやき

いごっそう親父のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Naruさん0^0

Naruさん0^0

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

カナヘビカナコさん… New! ぴーちゃん305さん

海建斗物語 海建斗さん
日本(東京)&中国… toshiona12さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん
凶暴な娘達と戦う極… みけマンマ♪さん

Freepage List

2011年11月28日
XML
テーマ:空手道(579)
カテゴリ:空手

日曜日2号が第11回全四国交流空手道選手権大会に参加してきました。

去年の記事はこちら

朝6時半頃自宅を出発。会場についたのは8時半頃。約2時間のドライブでした。

会場は例年通り愛媛県武道館

budou.jpg

いついっても美しい武道館ですよね。

選手受付を済ませ、もらってきた組合せ表を確認。2号がエントリーしているクラスは高1

男子上級。なんと、エントリーしてるのは2人だけびっくり

まさかの初戦が決勝戦。これってちょっと寂しいような気が・・・。

試合のコートを確認するとM-7となっているのでメインコート決勝の第7試合ということ

は、試合までの待ち時間5~6時間程でしょうか、戦う2号もしんどいけど待つ親も結構つ

らいものがありますね。

同門の試合を応援しながら待っていた2号ですが、12時前くらいになって、1回目のアッ

プ開始です。ストレッチを行った後、会場の外で2km程ランニング。その後試合時間と同

じく1分半、1分半、1分と試合時間(本戦、延長、最終延長)を想定してのビッグミット打

ち。

その後軽く食事を取り、午後2時前から2回目のアップを開始しました。1回目と同じくスト

レッチを行いランニング(今度は1km程)、その後もう一度ストレッチで体をほぐし、ビッグ

ミット打ち(30秒*3)。

 

アップが終わって少しして始まった各階級の決勝戦。いよいよ2号の出番です。

相手のT君、身長で3cm、体重で26kgも2号を上回っています。しかも俗に言うデブでは

なく引き締まった筋肉質な体型。なかなか強敵のようです。

 

主審の「はじめ!」の声で試合開始

お互いに間合いを測り接近、前蹴りのモーションから飛び込んだ2号、下突きから胸への

突き連打を入れます。T君も重そうな突きで応酬。2号がインローを放つと、T君もボディへ

の突きから上段蹴りのコンビネーションを返しますが、これはかろうじて防御。

00038.MTS_000059225_R.jpg

T君の上段蹴りを防ぐ2号(右)

初戦はいつもガチガチで動きの悪い2号ですが、入念なアップの甲斐があったのか立ち

上がりから思いのほか動けてる2号。手数では若干2号方が多いが、逆に技の威力では

T君の方が少し威力がありそうといった感じでしょうか。

開始30秒でT君に抱え込みの反則で注意1。そのすぐ後に今度は2号が頭付けの反

則で同じく注意1。その後も両者互角に突き、蹴りの応酬。

ここで本戦終了、判定は引き分けよそう通り引き分け。

 

延長戦、開始12秒で2号の放った鎖骨への突きが誤ってT君の顎のあたりに入り顔面殴

打注意1。T君は2号のボディへ狙いを定めたのか右の鍵突き、膝蹴りを入れてきます。

2号も負けじと胸への突きから下段蹴り、廻り込んでのインローで応酬。

00038.MTS_000226793_R.jpg

インローを放つ2号(左)

延長戦も判定は引き分け。

 

いよいよ最終延長です。最終延長は5人の審判が必ずどちらかに旗を上げなければいけ

ません。開始早々またしても2号頭付けの反則で注意1。これではっきりと優劣をつけな

いと負けが決定です。ショック

後がなくなった2号、必死でラッシュを掛けます。突きの4連打、5連打、ローキック、ミドル

キック。相手のT君も重い突きや蹴りで反撃。

00038.MTS_000297163_R.jpg

突きを入れる2号(左)

00038.MTS_000320186_R.jpg

蹴りを放つ2号(右)

ここで試合終了。はたして判定はどちらに?

主審の「判定!」の声に一斉に赤い旗が挙がりました。

判定5-0でなんとか勝利です。ちょき

 

高校生のエントリーが少ないのはちょっと寂しかったんですが、一応 優勝 ということで

 おめでとう 2号!ウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月28日 17時29分36秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.