1530088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

painfreechildrens-ペインフリーチルドレンズ-ぺいんふりーちるどれんず

painfreechildrens-ペインフリーチルドレンズ-ぺいんふりーちるどれんず

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.06.22
XML
カテゴリ:政治
父が日比谷公園で話した内容です。
人 佐藤さんは色々知ってますね。
父 そんな事ないよ。
人 だって、ネット世界から霞が関の人間までしってるじゃないですか?
父 単純に考えると理解できるんじゃない?
国民が選ぶ国会議員が組閣入りして、各々最初に省庁のことを教える講師って官僚だよ。
官僚が草案つくって国会議員が立法化してるんだからね。
私達が選ぶ国会議員の羊飼いは官僚だよ。
本当のこと言ったら、国民が官僚の立候補で選挙した方がよほど健全とも言えるよね。
国会議員は普通の国民だよ。
人 それって。
父 そっ!国会議員は官僚の傀儡だよ。私達は傀儡を選挙してるんだよ。
それにしても橋下さんは凄いな。
人 今、維新から批判されてますよね。
父 批判されれば、国民の人気が上がるよね。
rblog-20170622215457-00.jpg
rblog-20170622215457-01.jpg
rblog-20170622215457-02.jpg
rblog-20170622215457-03.jpg
父 官僚も人間なんだから、悪いこともするよね。
rblog-20170622215457-04.jpg
人 はぁ〜。そうですね。
rblog-20170622215457-05.jpg
rblog-20170622215457-06.jpg
rblog-20170622220019-00.jpg
rblog-20170622220019-01.jpg
父 ネットの世界も発言した言葉に賛成反対があってもいいね!を押すのが常識だし、反対コメントするのも常識ですよね。
結局、自らが心を落ち着かせる?よりどころ?みたいなものですかね。
人 それってあてにならないって事ですか?
父 そうとも言えるよね。
ネットの住人は箱の中のうらないにもならない言葉に一喜一憂してるよね。
言葉より行動を観ることが出来ないから、ネットの住人になるんじゃないの?
自分に欠けているであろうと思い込んだ心でネットを観る。
結果、心が縛られる。
じゃないの?
人 そうですか?
父 批判されない人間なんているの?
どの人も誰かの批判しないと自分を否定してる気分になるんじゃない?
大丈夫です。
誰も自分を観てない。
観てるのは自分だけだよ。
rblog-20170623003745-00.jpg
ペテン師が笑う頃に 歌詞

 

愛されていたのは 君じゃなくて 僕自身さ 声の聞こえる方へ ひざまずいて 空を拝む  紅 錆びた色 タヒにたがりのピえロは  化粧もせず マヌケ面 夜更かしも程々に 朝が来るよ 逃げなくちゃ 何処へ  騙され上手は床上手 他人の不幸は蜜の味 アバズレ貴婦人 まる裸  渡る世間は バカばかり  ペテン師が笑う頃に 安い不幸自慢で お涙ちょーだい ペテン師が笑う頃に わめくキチガイ善人  ピュアな人害 都会に咲く花のように なんて気付かなければ 無意味な存在  明後日の今頃には その醜い身体を 忘れてしまいたいの ブラウン管越しの死体に 興味ないの リアルじゃない そんなに怖いのなら 念仏でも 唱えなさい 南無阿弥陀仏  幸せを運ぶ 青い鳥 羽がもげれば ただのゴミ 騙されるアホに 騙すアホ 同じアホなら 笑いましょ  ペテン師が笑う頃に 薄っぺらいプライド 語ってちょーだい  ペテン師が笑う頃に がなる 自称教祖様 酷い醜態  ありきたりなラブソング なんて 退屈過ぎて 聴きたくないわ  愛のカタチ 捜すよりも 先にするべきこと 何なのか知ってるでしょ 夢から醒めた 羊たちは 眠ることもできず 廻る 廻る  何時まで 何処まで 迷子なら  さぁおいで 
もっと愛せ 強くしゃぶれ 骨の髄まで  ペテン師が笑う頃に 安い不幸自慢で お涙ちょーだい ペテン師が笑う頃に  わめくキチガイ善人 ピュアな人害  都会に咲く花のように なんて五分もすれば 忘れる存在  明後日の今頃には その醜い身体を 忘れてしまいたい  敬意ある君に この言葉贈るわ  タヒね。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.23 00:37:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.