207473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぱんず家の日常

ぱんず家の日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年08月23日
XML
カテゴリ:日常

今日は、学校で水遊びのイベントがあり、ぱんずちゃんを学校へおくり

そのまま児童館へ行きました。

中で少し遊び、外のブランコを楽しみ、噴水で遊ぶぱんず(妹)

久々にのびのびしております(*^_^*)

時間になったので、学校へ迎えに行くと

「水遊びしないで、シャボン玉で遊んでた。」とのこと。。

「はい?」でした。。

6年生って、そんな感じなのかな。。学校では。。

そのあと、同じクラスの子の妹を迎えに行きました。

今日から、5日間うちへお泊りです。

3年生の女の子。。

どうなるでしょうか(*^_^*)

ぱんずちゃんは、いいところを見せたくて、世話を焼いています。

帰宅すると、久々に前の学校の相棒がやってきました(*^_^*)

嬉しそうなぱんずちゃん。

そのまま3人で、相棒宅へ遊びに行ってしまったのですが

外へ行ったっきり、なんの連絡もありません。。

電話すると、素直に謝り、時間どうりに帰ってきました。

以前は、ゲームばっかりだったのに、外で遊んでいたそうです。

成長したんだなぁと、ちょっと驚きました。

ぱんず(父)からは「ぱんず(母)の体調大丈夫なの?」と言われましたが

相棒のように、ADHDのひっちゃかめっちゃかでもなく

近所の子のように、パニックになるような子でもないので

それを説明するのもなぁと思い

「ぱんずちゃんの小さいころの感じだから大丈夫だよ。」と伝えました。

ぱんずちゃんに世話を焼かれて、おとなしく過ごしています。

ママには甘えたり、わがまま言っていたりしていたけど

ママだけのようです。

夕方の散歩も、楽しそうに歩いていました。

ランキングへ再び参加しています。
気が向いた方、応援してくださる方は、ぽちっとお願いいたします。
 

携帯の方はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月24日 23時10分13秒


PR

サイド自由欄

発達障がいとは。。

環境因子でおこるものではないし、性格でもない。
先天的な脳の機能障害、生まれつき中枢神経がうまく働かないことが原因。
環境により障害の程度が変化することはあり、適切なかかわりが重要となってくる。
発達障害を持つ子供には、発達の遅れ、偏り、歪みが見られますが、合併症がない限り、成長の遅れは基本的にないと考えていいでしょう。

注意欠陥多動性障害(ADHD)とは。。

自己評価が低いとよくいわれている。

年齢発達に不釣り合いな注意力散漫、衝動性、多動性を特徴とする行動の障害。
7歳前後で診断されることが多い。
ほかの障害が重なり合うことも少なくない。
ADHDの発現には先天的な要因が大きく関係している。
ADHDは先天的な前頭葉の機能に限局した発達障害。
虐待を受けた子供や、悪い環境下でADHDを生じることが少なくない。

広汎性発達障害の時期の特徴

乳幼児期 
人見知りしない。親がいなくても平気。集団での遊びが理解できない、孤立。他人の表情を読み取るのが苦手。

学童期 
他者との勝負や競争の意味が理解できない。学校内での集団行動がうまくできない。

思春期 
プライバシーの障害。羞恥心がない。

青年期
本音と建て前の使い分けができない。人の言葉を字義通りにしか解釈できない。状況の変化がのみこめない。

★思春期
からだと心が変化する時期
★プライバシー
自分のことを強く意識する

カテゴリ

楽天カード

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.