171359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よろずホームページ -楽天広場-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/10/09
XML
カテゴリ:よろずBOOK's
大好評の
「よろずBOOK's」
10月9日版
をアップしました。


本日のこのコーナーは、
吉四六が担当させていただきます。


私の地元は東海地震という、M8クラスのかなり大きな地震がいつか必ず起きると言われ続けている地域です。
因みに、東海地震に東南海、南海を合わせて「地震3兄弟」と呼ばれているそうです。
こんな緊張感のない呼び方はどうなんだ。

そんな地域に住んでいたので、学校では頻繁に避難訓練が行われ、
避難にかかった時間が前回より遅くなると延々とお説教をされました。
しかし、あまりにも小さい頃からいつか起きると言われ続けたせいで、
誰もが「いつかっていつだよ!本当に起きるのか?」と半信半疑になり、訓練にも小さな地震にも慣れてしまっていました。

しかし、ある日の地震で、寝ていた父の頭のすぐ横にタンスの上にあったゲーム機が落ちてきたと聞いたときは、
さすがに「あと少しずれてたら...」と思いぞっとました
(父親は笑って話してましたが)。

そこで今回お薦めするのは、こちらの本です。
平成関東大震災


サブタイトルは「いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった」
東海地震に対し気が緩みまくっている私には、痛い所を突かれた言葉です。

地元では小説のように高層ビルのエレベーターに閉じ込められるという状況はあまりなさそうですが、他にも危険は沢山あります。
調べてみると実家のある地域は、震度6強の確率が100%、
地盤液状化危険度も"中"でした。こうしてデータで示されると地震への不安と怖さを改めて感じます。
10月1日からは地震の起きる数秒前に速報が流れるという『緊急地震速報』も始まりました。
とっても便利な仕組みですが、最大限に活用するには正確な理解が不可欠。
こんな本が出てますので勉強してみてはいかがでしょう。
緊急地震速報




この緊急地震速報、震源に近いと必ずしも発生前に流れるとは限らないようなので、
もしそのときが来たら慌てず、迅速に行動できるように今からしっかりと準備と心構えをしておこうと思います。
準備と言っても具体的に何をしたらいいかわからない方は、
こんな本を参考にしてはいかがでしょうか。

今すぐできる!ママが子どもを地震から守るための本




地震イツモノート




それでは、
10月9日版をご覧ください。

size=+1>よろずBOOK'sトップはこちらからどうぞ。

Presented By PAPAGON's 元祖!よろずホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/09 10:57:38 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.