177653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

hiro-mammy

hiro-mammy

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

mamalog*Rick&an+t… mamalogさん
ぶーちゃん日記 ぶ〜子☆彡さん
★Happy Happy Life★ micachangさん
★LOVE&PEACE★ cotaricoさん
* いちごあんにんさん
2008.06.24
XML
カテゴリ:1歳3ヶ月
またもや振り返り日記~ 日曜日のこと。

子供乗せ自転車を買いに行きました~ 
mamaの住んでるところは、坂道があまり無いのでかなり自転車天国なのです。ママ友も自転車を買い出していて、とても便利そうでした。なのでいろいろ聞いたり、ネットでしらべたりして購入に至りました。

早速乗って買い物に行っているけど、今までちょっと遠いなぁと思っていたところとかもスイスイ行けちゃうので、行動範囲が広がって楽しくなりそうスマイル
それにガソリンも高いので、車を使わずにお出かけできるのも嬉しいです~

クラブこれから子供乗せ自転車を買う人に参考になれば嬉しいですクラブ
買う時期:子供がひとりでたっち・あんよができてから(降ろすとき大変だからね)
種類:前カゴに子供を乗せるタイプ or 後付で子供乗せを取り付けるタイプ
変速:あったほうが便利です。坂道がなくても、子供+荷物になると結構重くなりますよ~

※今は自転車もネットで買えるけど、修理したりアフターサービスを考えると、近所の自転車屋さんで購入した方がいいと思います。

P6233496.JPG
ちなみに『あさひ』でベルエアファミリー26インチ3段変速付き
OGKの子供乗せ


お友達はほとんどが前カゴに子供を乗せるタイプを買っていたんだけど、もう少し大きくなれば後ろに乗せた方がフラフラしないし、自転車置き場のスペースも考えて、後付の方にしました。
mamaは長身なので、子供乗せに足が当たったり蟹股になるのがいやだったので店員さんに聞いてみると、今は後付の子供乗せをつけるのに適した自転車が発売されていました。

ポイントになるのはハンドルロックです。前籠タイプには絶対についている装備ですが、子供を乗せ降ろしするときハンドルが回ってしまって倒れたりしないように、ロックを出来るようになっています。
あとはサドルとハンドルの間隔が広めになっていて、子供乗せをつけても密着しすぎずに乗ることが出来ます

あとヘルメットですが、子供の安全を考えれば絶対に被せた方がいいと思うんだけど、自転車屋さんでRinに被せてみたところ、激しく嫌がりまして・・・とりあえず今回は保留しました。もう少し分かるようになったら被せます
今は法律的には被って無くても違反ではなくて、『できるだけ』被ったほうが良いというスタンスのようです


前かごが子供乗せになっているタイプ


この子供乗せ付けてます



こんなカワイイヘルメットなら被ってくれるかな~ 何でも形から入るmama( ´艸`)ムププ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.06 23:55:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.