304738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに面白便利ソフト

気ままに面白便利ソフト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Headline News

2006年06月18日
XML

ネットサーフィンをしていると、いろいろな動画が公開されていますが保存できないものが相当あります。当然著作権があるからなんですが、個人的にちょっと楽しみたいこともあると思います。好きなアーチストのPV(プロモーションビデオ)とかはいつかは公開されなくなってしまうので、手元に置いておきたいですよね。

ストリーミング動画を保存できるようにするにはいくつかソフトがあるようですが、使い方がいまいちよくわからないので、お手軽なものがないか探してみました。

ソフト名:カハマルカの瞳
作者:MilBesos Co.さん フリーウエア
HomePage:http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
PC上で展開される動画、静止画、音声をキャプチャしてAVI形式などで保存、2GB以上は分割保存。
窓の杜記事:http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/
dktpcptr/cajamarcaeye.html


パソコンのデスクトップで再生している動画や静止画、音声のほか、デスクトップ上の動きをキャプチャーするソフトです。動画に関していえば、1秒間に数枚の画像をどんどんキャプチャしていき、最終的にそれを結合して動画(AVI形式、圧縮も可能)にしていきます。まさにテレビの前にビデオカメラを設置して録画していくような感じ。パソコンの性能にもよるらしいのですが、元の動画よりはやはり画質や音質は落ちてしまいます(動画はほんのちょっとカクカクするような感じがします)。また大容量になれば、分割保存されてしまいますので注意が必要です。

実際に使ってみましたが、小さなウィンドウで公開されている5分程度のPVでは、フレームレート10コマ/秒(32ビット)で、分割されない非圧縮の1GBぐらいのAVI形式ファイルになりました。キャプチャされた動画が真っ黒になる場合は、Windows Media Playerの枠でいえばオプションでビデオアクセラレータをなしにしたり、オーバーレイを使わないようにすればうまくいくようです。また、キャプチャ中にストリーミング状況が悪くなったり、別の音がなったり、スクリーンセーバーなど別のソフトが動いたりすると、その影響をもろに受けますので、キャプチャ前に設定しておいてください。

短時間のストリーミング動画で、画質・音質をあまり気にしない程度に保存するにはお手軽でよいです。ただし、やはり著作権があるものばかりですので、その点をくれぐれも注意してお使いください。


具体的にはよくわかりませんが、CPU、メモリ、HDDの容量、グラフィックボードなどそれなりのパソコンの性能が必要とのことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月18日 12時37分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[日記★面白便利ソフト&情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.