アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2011/02/18(金)20:11

コミュニティーナイト!?って何?

小学校・幼稚園(113)

昨夜、サリの小学校で、 「コミュニティーナイト」 なるものが開催されたので、行って来ました。 初めてのことなので、なんじゃそりゃ?何をするんだ? と思いながら夕方5時半に学校に行きました。 (普通に授業があって、いったん家に帰ってから、また家族で登校したんです) まずは、先生たちが焼いてくれたソーセージを パンに挟んでの軽い夕食。 大きなソーセージ2本とパン1枚で2ドルのAセット。 3種類のサラダが付くと3ドルのBセット。 それぞれ2つずつ買ったのでが、量が多くて・・・・ まだまだ、オージーサイズには、慣れません。 6時15分、いよいよコミュニティーナイトが始まりました。 32歳の、女の校長先生の話から始まりました。 日本じゃ、32歳で校長先生なんて、ありえないよねぇ~と その校長先生に会うたびに、思っていました。 サリが初めて学校に行った日(入学した日)、 スポーツの時間に、子ども達の運動している様子を、 近くで、ピンヒールを履いて見ていたのです。 はっきり言って 「だれ?この人。スポーツなのに、ピンヒール?ふざけてるぅ!」 と思ったら、校長先生でした。 サリのクラスの発表は2番目。 3週間くらい前から毎日練習していた 「シルバーベル」 の発表です。 青い衣装を身につけ、胸の前には大きなシルバーベルをぶら下げての登場。 ♪ シルバーベルー シルバーベル イッツクリスマスタイム    インザ シティ~ ♪ 曲に合わせて、サリは胸の前のシルバーベルを、左右に振っていました。 途中、口パク!?という部分もありましたが、何とか最後まで歌い終えました。 本人いわく、 「全然、ドキドキしなかったよ。」 とのことですが、見ているほうはドキドキでした。 各クラス、いろいろ趣向を凝らしていました。 歌あり、踊りあり、合奏あり、寸劇あり、ラップ調の芝居あり、 見ていてとてもほのぼのとしていました。 日本なら、その発表は、1年間の集大成。 良いところ見せなくっちゃ! バリバリに練習を積みましたよ、 舞台の上できょろきょろしたり、 しゃべったりするのはもってのほかですよ! なんてことやってますが・・・・ あれ~、それって、練習したの? これこれ、舞台の上でおしゃべりするの止めなさい。 だれ?けんかまで始めるのは? 先生まで、失敗しちゃって、まぁ、おおらかなんだから~~ と思う場面が多々あり、オーストラリアらしいと言うか、なんと言うか 日本とは、全然違う!と思いながら見ていました。 その最後には、卒業式(らしきもの)まで始まったのには驚きました。 あら、こんな雰囲気の中で、卒業式するの? と、日本の厳かな、シーンとした、堅苦しい卒業式しか見たことが無かった私には、ただただ、カルチャーショック。 でも、どの子も晴れ晴れとした顔をして、証書を受け取っていたので、 温かい気持ちになりました。 この頃は夜の9時近くまで明るいので、 外のステージで行っても、ライトもいらず、開放感たっぷりでした。 上の写真は7時頃のものです。まるで昼間のような明るさでしょ。 暑さも相当でした。 今日は、学校でマジックショーを見、持ち寄りのランチをシェアしてのパーティーだったとか。勉強はしなかったよと、うれしそうに話していたサリ。 そして明日、タームエンド。 初めての成績表はどんなことが書かれているのか楽しみです。 長い長いスクールホリデーが、ちょっとだけ怖い母です。 だって、毎日のように公園に連れて行って~!攻撃 があるのは目に見えてますから・・・・ たった、5ヶ月で、すごい勢いで増えているシミをみると、とても 「はい、公園に連れて行ってあげますよ。」 と素直にいえない私・・・ この先、どうなるのやら。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る