アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2007/03/06(火)15:01

英語の上達に近道はないんでしょうね~~~

英語のこと(24)

アデレードに来て、1年8ヶ月。 サリに英語の勉強らしいことは、実は、何一つ教えていませんでした。 毎週、月曜日にノートに写してくるスペリング10個 金曜日の朝にスペリングテストがあるので、そのための練習。 毎日学校から、子どものレベルに合った本を一冊借りてくるので、 それを読んでいるのを聞いているだけ。 ずっと、こんな感じで、 センテンスを教えるでもなく、 ライティングを見て直してやるでもなく 学校任せになっていました。 先日、サリの先生が、 「サリのグラマーを見てもらうと良いと思うわ。」 と言われました。 「ぐ、ぐ、グラマーって。  具体的に、どんなことを?」 と聞くと、 「a,an,theなどとかね。」 と言われました。 あ、それ、無理です。 私もできてませんから。 とは、言えなくて、 「はい、分かりました。ちょっと家で見るようにします。」 と言ってしまいました。 英語の堪能な方なら、そんなの当たり前でしょ~~~ と言われるかもしれませんが、 私が日本で英語を習ってきた中では 「a は 一個のもの  the は その、という時につける。」 と言う感じで、それほど重要ではないという感じでした。 だって、一個のとか、そのとかがなくても 意味が通じるものだと思っていましたから。 でも、オーストラリアに来て、 コミュニティーセンターで英語を習うと、 どのチューターも a や、the や、an が抜けると、必ずチェックが入るのです。 正しい英語では、a も the も an も重要なのです。 困りました。 私、いまだによく分かりませんから。 つけなくていいところにtheをつけたり、 つけなくてはいけないところに、何にも書かなかったり・・・・・・・・ 私自身がそんな状態で、 サリに教えられるのでしょうか? う~~~~ん、困った。 「子どもにグラマーって、どうやって教えればいいの?  私がよく分かってないのに・・・・・・」 とチューターに相談したら、 チューターが、 サリ用にプリントを何枚も用意してくれました。 家に持って帰って、サリにやらせてみました。 文章を読んで、それに答えると言うものでした。 サリは、ちゃんと文章を読み取り、答えも正確に書いていました。 家ではまったくと言っていいほど、英語を教えていなかったのに、 学校では100パーセント英語で、 日本語に直してくれる人なんていなかったのに、 ちゃ~~~んと単語の意味も分かってきて、 疑問文の書き方も分かってきて、 正しいスペルや読み方も分かってきているので サリはすご~~~くがんばっているんだなと 改めて感心しました。 それにしても、英語を学ぶのって 本当に大変ですね。 1年8ヶ月経っても、今だしどろもどろの 自分に情けなくなっています。 でも、周りが100パーセント英語という恵まれた環境にいるし、 安い金額で、丁寧に、マンツーマンで教えてくれるコミュニティーセンターにも行っているのだから、 もっともっと英語をがんばらなくちゃなと思っています。 昨年、日本に帰国する直前の9月、10月頃は、 「ああ、もう、英語いや!  聞きたくない!  しゃべりたくない!」 という気分が続き、へこんでいました。 でも、今年は、ちょっと気合を入れなおして、 がんばって英語の勉強をしようと思っています。 毎日、5分は英語でしゃべろうと努力中です。 (少ない? ) でも、家では英語で話せないんですよね~~~~。 家で会話をすれば、上達するよ といろんな人にアドバイスをいただくのですが、 夫を相手に、英語で話すと言うのは どうしても、恥ずかしさが先に立っちゃって・・・・・・・・ 今年中に、なんとか生活に困らないだけの英語力を身につけたいと 切に思うのでした。 三日坊主にならないように励ましのクリックお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る