アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

2008/06/21(土)21:20

なんだかやる気をなくしている今日この頃

英語のこと(24)

先週の金曜日から、英語の学校に復活したわけですが、 どうも、やる気が出ません。 どうしてか!? 今のクラス、約6週間不在だったわけですが、 以前の私たちのクラスと、もう一つ下のレベルとの合同クラス。 やることが簡単すぎて。 いや、決して、私の英語がレベルアップしているわけではなく、 本当に。 だって、前タームの時には、 例えばリーディングでも、新聞の記事を読んで、 先生が作った問題に答えるというような わりと紙一面に英語がならんでるぅ~ という感じで、 目がチカチカしそうなものが多かったわけですが、 今は、隙間がいっぱい・・・・・・ リスニングで流れるテープのスピードも やや遅め。 算数は、面積を求める問題。 日本人なら、絶対に楽勝でしょうという問題をやらされる。 5枚も、6枚も・・・・・ でもな~、前のクラスと同じ人達も文句を言わずにやっているし しょうがないか~ と思いつつ、やっていたのですが、 昨日、二人の人に、サティフィケート3の修了証が渡されました。 そのうちの一人は、私と同じ日に学校を始めた人。 でも、すごくひいき目に見ても、私より英語がやばいんじゃないの? と言う人だったので、 あ、私ももうすぐもらえるかも、 と思って先生に聞くと、 私はまだまだ先、あとテストを10個以上受けないといけないと言われたのです。 えええええええええええええええええええええええええ どうして!? 納得いかん! と思って、考えてみると、 一番最初のレベル分けテストでの評価が基準になっていて、 そのレベルからいくつ合格しないと サティフィケート3は終了しないというシステム。 私は、以前の記事にも書きましたが、 その最初のレベル分けのテストの評価がかなり低かったわけです。 だって、入ったクラス、 「do と does の違いから始まるクラス」でしたから。 その評価からスタートしていれば、当然、受けなくてはいけないテストはいっぱい。 だから、今、自分のレベルよりも低いことをやっているんだ~~ と思うと、なんだかとってもやる気がなくなりました。 入ってから2週間後に受けたテストで、 正当な評価をされたので前のクラス (最初のクラスから2つ上のレベル)に入れたわけですが、 そのときの評価が,成績表になぜか反映されておらず・・・・・・・ 先生に、 「2回目を受けた時に、Cさん(担当者)が  成績表を直しておくわね。って言ってくれたのに、  直っていないんですか?」 と聞くと、直っていないとのこと。 直してもらって、ちゃんとレベルに合った勉強をしたいと思うのですが、 どうなんでしょう。 ほかの人も、 「先生に言っても、ちっともやってくれなかった。」 と言う人が多いので、 来週、直してもらえるかどうか、定かではありません。 もう~~、暇だから通っている学校じゃないんだからね! 時間の無駄はしたくないのに。 無駄なことが多すぎて、かなりやる気がなくなっている今日この頃です。 ぐちでごめんなさい。 それでもポチッとクリックいただけるとうれしいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る