特許の思想体系

2005/09/15(木)13:50

14D IPCCでの業務(その2)

01 特許ゲーム(343)

こんちくは。 昨日の記事の続きです。 IPCC(工業所有権協力センター)の業務として、「特許審査に必要な先行技術調査」の次に興味深いのが、「特許分類及びFタームの付与」です。 これは特許データベース検索用キーワードの付与であって、データベースを検索するにあたっての質にかかわってくることだからです。 そこで、IPCCはどのようなことを行っているのかというと、次のようなことが記載されています。 ---------- (2)特許出願等への分類付与による検索データベースの作成 ・特許出願に対して特許分類の付与とFタームの付与を同時に行う、一元付与業務を行っています。 ・公開前の実用新案出願にFタームの付与を行っています。 ・技術の進展に伴い改訂されたFタームに応じて、公開された特許・実用新案文献に改訂後のFタームの付与を行っています。 ・公開前の内容が記載された書類を扱うこともあり、厳重な秘密保持体制を採っています。 ---------- 特許分類やFタームは出願時の明細書に行われるもののはず。 ということは、特許庁職員以外が特許公開前の明細書を見ることができるのか。 先の記事で紹介した「技術文献解析者」は、自宅での仕事であり、秘密保持という点でまずいのでは? などと心配(特許法第200条の問題か)したのですが、IPCCの職員が行うのは、「厳重な秘密保持体制」ということですし、 技術文献解析者が行うのは、既に公開された公報だけのようです。 なるほど、安心しました。 キーワード 特許分類、IPCC 感想・質問・意見交換は下のコメント欄、いいことをそっと耳打ちしたい方は私書箱をどうぞ。 【ご利用は計画的に】 人気blogランキング ブログポポタル

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る