132388 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Peaceful  Heart

Peaceful Heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peacefulful

peacefulful

Recent Posts

Comments

 peacefulful@ Re[1]:お引っ越し ♪(08/21) かえるぴょこ♪さん 前から考えていたので…
 かえるぴょこ♪@ Re:お引っ越し ♪ お引っ越しされちゃったんですね…。寂しい…
 deko@ 今は・・ 浦和市ってないんだよ~(笑)。 さいたま…
 peacefulful@ 遅くなりましたっ(^_^;) かえるぴょこ♪さん ホント、、、。 それ…
 peacefulful@ お久しぶりです(^_^;) brownie3さん 遅くなりましたっ(^_^;) b…
May 19, 2010
XML
カテゴリ:抱っこ法
セッションでも、よくお話しますが「眠りは大事」

赤ちゃんが夜眠れないなら、
昼間の過ごし方を見直してとアドバイスさせていただきます。

頻回授乳だったり、一回の授乳時間が30分にもなっていたり、
何かとおっぱいで済ませていたりすると
授乳自体が安心なものではなくなっています。

本来、授乳で母から愛情や安心をもらい
信頼関係を育むのですが

不安や怖さを一時的にまぎらわすための時間と
なっている場合は、
「泣いて発散する」という心の自然治癒力は働いていません。

子どもだけでなく、人は、
心ゆくまで泣くことで
体と心を緩めるということをしています。

緩んだ心は柔軟性を持ち、
いろんなことに柔軟に対応できるようになります。


いずれは手を離れていく子どもだからこそ、
手の中にいるうちに、

「まぎらわし」や「はぐらかし」につきあうのではなく、
嫌な気持ちを自分で処理する(発散する)ことを
応援したいものです。


赤ちゃんの場合は、
昼間しっかり発散できるように手伝うことで、
夜は自然と眠りが安定してきます。

眠れないなんて
心身ともに不健康ですもの、
早めに対応して何とかしてあげたいですね。



ところが、もうずいぶん前から、
私自身、眠り方がよくないな~と思って
過ごしています。

一日の終わりに眠りにつくのではなく、
知らない間に寝ているという毎日で・・・。

実際に倒れるように寝ているので泣き笑い
睡眠時間を確保できてはいるものの、、、

朝起きても昨日の続き、みたいな?
夜寝ている時も今日が終わっていない、みたいな?

当たり前だけど、
続きっぱなし、みたいな!?


子どもたちと
のんびり過ごしていた毎日が懐かしい涙ぽろり

走り続けている毎日も充実はしているけどね。


それにしても、眠りについては改善したい!
疲れやすい体はなんとかせねばなりません。


そこで今日は、早稲田の山西クリニックへ行ってきました。

かねてから予約をしていたのですが、
一緒に行く次男の試合と重なり、
最初の予約から3カ月も経ってしまいましたダッシュ

舌癒着症の疑いをずっと持っていました。
(詳しくは山西先生のHPを見てください)

たぶん、我が家は全員。

赤ちゃんのころ、おっぱいがうまく飲めなかったり、
泣きがひどかったり、顔色がすぐれなかったりすると
早めに手術をすすめられるのですが、

幸い、次男では
おっぱいのトラブルはなかったので、
この歳まできてしまいました。

ところが次男は、
サッカーが年齢と共に激しくなり、
体力面が弱点だと、観ていて明らかになってきています。

痛い思いをして手術するなら
本人にも効果が分かる方がいいので、
今かなと思い受診するに至りました。

私も次男も舌の手術が必要とのこと。
特に次男は扁桃腺もアデノイドも
相当重傷とのことでした。

体に酸素が入っていかない・・・
鼻からのカメラで気道が確保されていない様子を
確認できて、私も納得です。

ずっと先ですが、手術の予約をして帰ってきました。


初めてお会いした山西先生は、素敵な方でした。

抱っこ法をしていること、
小山自然育児相談所の伊東先生にお世話になっていること、
山西先生のお母様、山西みな子先生の母乳育児で
自身の子育てをしてきたことをお話しました。

また、
こちらで手術をしているお子さんのケアを
させていただくことがあることもお伝えすると、
「ありがとう」と言っていただきスマイル

舌の手術は「世直し」だとおっしゃいましたどきどきハート
初期段階の母子関係をよくする役割も大きいと。

確かに手術をして楽になられる親子さんも多いことを実感します。

実際に、痛い思いをするし、リハビリも必要。
手術に至るまで親は悩むし、夫婦間のとらえ方の違いもあったりで、
その期間を支える心のケアは大事だと考えています。


賛否両論ある「舌」の話ですが、
私も自身で体験してみて、またどんな感じになるか、
ご報告いたしますねきらきら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2010 03:21:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[抱っこ法] カテゴリの最新記事


Freepage List

Free Space

Favorite Blog

カラーコンシェルジ… oh710さん
Moon Angel まじょまじょあゆこさん
Brownie’s Diary brownie3さん
Guardian Angels   Guardian Angelsさん
そうじ力でhappyに!… kuro01290515さん

Category

Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024

© Rakuten Group, Inc.