037453 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

*London Journal*

*London Journal*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tamtam♪

tamtam♪

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

南フランスで健康生… chika2005さん
とんがりチャーチ yukari@hong kongさん
ロンドン ドックラ… NinjaCatさん
大英家族博物館 smithwicksさん
☆バンビ家の英国ライ… ☆☆☆バンビ☆☆☆さん

Headline News

Freepage List

2006年10月10日
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:感じたこと
21時からやっていたChannel 5の「Extraordinary People」。

今回の話はひとつの胎盤を共有する一卵性の4つ子の話だった。

ひとりの子の危機的な状況で妊娠約6ヶ月半で帝王切開で産まれた。

お母さんのおなかもはちきれんばかりに大きい。

イギリスの番組のすごいと思うところは、手術シーンもぼかしが入らない。

(これはいつも感心することのひとつ)

なので、帝王切開の様子=メスを身体に入れて、子宮を裂く様子、Babyを取り出す様子、羊膜を破

って羊水が飛び出る様子などがそのまま放映される。!

妊娠を経験していないと目を覆いたくなるシーンかもしれない。

でもこのTVを観て、どういう風に胎児がに羊膜で包まれているのか、産まれた瞬間のBabyの色、羊

水の色、へその緒の感じ、胎盤の様子などがよく分かって大変勉強になった。

へその緒はあんなに白くて太いんだ~とか、胎盤ってこんな色だったんだ~と為になった。

一番危機的だった4つ子のひとりは770gで産まれてきていて、肺の大きさが親指の爪ほどだと

言う。

医師の的確な判断で4人とも奇跡的に無事退院し、今は普通に家でケアをされている。

胎盤というのは本当に素晴らしい器官だなと感心した。

この「Extraordinary People」は、毎回興味深い話を取り上げている。

イギリスの番組は面白い取り組みも多いし、この番組は毎回勉強になる。

来週は顔をRe-constractionした人の話。

月曜の21時からChannel 5でやっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月10日 06時20分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[感じたこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Extraordinary People(10/10)   おさぴょん3 さん
私も見ました~。
日曜日も入ってましたよね??
前回、帝王切開だったので、番組で数組の帝王切開のママが出てて、自分もこうだったんだと勉強になったよ。確かにボカシがないので、怖くなるシーンもあったけど、新しい命が生まれるシーン、感動しました。
小さい体で一生懸命生きようとしている姿、涙ウルウルでした。
(2006年10月10日 17時48分48秒)

Re[1]:Extraordinary People(10/10)   Apple♪ さん
おさぴょん3さん

日曜もやってますね。
新しい命が必死に生きようとするシーンは本当に神々しくて涙が出ました。
生命って奇跡ですねー!!自分の子のときもVideoで撮れば良かったなぁなんて思っちゃいました。 (2006年10月11日 05時46分00秒)


© Rakuten Group, Inc.