【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2014.01.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「カ行はどもるから別の言葉を準備しよう」とか「この単語はどもるから別の単語にしよう」とか、読んでいて胸が苦しくなるよね。
朝火売左翼売国装置みたいなのが「採用しないは差別ー」「周囲が理解して協力したら問題ない!」とか言ってると、不幸が増えるんだけど、左翼狂信者は認めないだろうなぁ;;

【「とんび」の重松清が吃音だった…】
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-3164.html
「とんび」よりも先に「きよしこ」を読んだんだよねー。吃音っていうのが「障害者に入れない障害」って印象を受けたことを覚えています。
で、今回の事例。
実は男性看護師って恵まれていない~っていうか、少なくとも小児科においては異端。これは産婦人科においてもそうなんだけどネ。
小児科・産婦人科においては、看護師っていうのが「男性医師には踏み込めない場での医療従事者の役割」を期待されてる。
これは、明文化されていようがいまいが、口に出して言おうが言うまいが、「女性としての役割」を期待されてる。
お花畑クソ左翼が、「そんなのは男女差別ー」「それは障害者差別ー」っていくら叫んだってそうなんだからしょうがない。
朝火新聞に勤務する女性が率先して、自分の出産・分娩・授乳に関する医療に男性看護師の関与を認めていかない限り、変わらない。
でも、実際にはクソマスゴミ女性に限って、「女性の権利がー」「女性に対する医療現場での扱いがー」とか言って、産婦人科&小児科での男性看護師を排除する傾向にある。
吃音という症状に対して理解があったとしても、医療現場において「男性看護師」というハンデに加えて「吃音」というハンデが加わったらシンドイだろうなぁ…。
でもね、自分の子供が吃音だったら「資格」を取らせようとするだろうと思う。そして医療系の資格っていうのは良さそうだよね。
「吃音というハンディがある」⇒「資格or手に職をもとう」⇒「そうだ。医療系なら吃音に理解があるだろう。看護師になろう!」っていうのは不自然じゃないよ。
あとは、同じような境遇のひとが患者でいたら力になろうとか、そんなことも考えちゃうよねぇ。
医師-薬剤師が6年教育になっているので、看護師って選択は選び勝ちかもしれない。リハビリ・放射線・検査技師とかいろいろあるんだけどなぁ。
吃音だったら検査技師とかのほうが良かったのかもしれない。

「それは差別だ!」って叫べば解決するわけじゃないよね。
「原発ゼロ!」って叫ぶだけで解決するんだったら苦労しないよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.28 14:56:40
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.