【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2014.10.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
m3で「患者が増えない小児科開業医」が相談してるけど、いろんな意味で甘いよねぇ…。
既に「考えが甘すぎる」って指摘はされてるんだけど、「普通に医療をやっていたら患者は来る(増える)」って考え方が甘すぎる。
元々、近くには内科開業医があって、そこから小児患者が流れてこないっていうのも悩みだったんだけど、「商売敵に顧客をみすみす渡す」なんてコトはしません。
たとえば、元から開業してる診療所が「医師として年収9千万円」だったとして、そこから新規開業医が三千万円ほどの患者収益を奪ったとしましょ(敢えて『奪った』と表現します)。
そうすると以前からの開業医は9千万円の年収が6千万円になります。新規開業医は、「6千万円もあれば余裕だ。羨ましい」って思うかもしれないけれど、以前からの開業医は、メチャ痛手ですよ。
人生設計として「年収9千万円」だったのが、ライバル(邪魔者)の出現で2/3の6千万円になっちゃったんですから!
親の養育費や、医院の設備投資のローンや、子供の教育費や、老後の備えや、従業員の給与とか、ぜ~んぶ「年収9千万円」を前提に計画してたのが大きく狂ってしまうんです。
更に、患者っていうのは減りだしたら減り続けるし、人の流れっていうのは動き出したら止まらない。9千万円⇒6千万円⇒4千万円と減っていくかもしれない。
そんなことにならないように、新規開業医が出現したら、「絶対に患者は渡さない!」って姿勢で診療をしますから、普通にやってたら患者が流れてくるはずがない。

じゃ、どうするのか。
m3では「予防接種を頑張れ」的な助言が多かったです。勿論、それは正解なんですが、予防接種をするなら『土曜の午後診療』でやりましょう。
普通にちゃんと儲けるつもりの開業医なら、「午前診療」「午後診療」「夕方診療」の3時間帯で診療します。
午前診療では「前の晩から具合の悪くなった患者」+「出勤前に診察を受けたいけど病院はまだ開いてない」という辺りを狙います
午後診療はやらない開業医もいますし、この時間帯を専門外来や予防接種や健診にすることが多いです。
夕方診療は、「仕事や学校が終わったけど、大きな病院はもう受付をしていない」というのが狙い。
で。
予防接種っていうのは、「学校を休んでまでやりたくない」「仕事を休んで付き添いをしたくない」っていう気持ちがあります。
保護者の付き添いがなければ、子供だけで受診しても予防接種はしませんから、平日の午前や午後に予防接種をするっていうのは、かなりハードルが高い。
なので、土曜の昼間(14:00~16:00)くらいにやってくれると、保護者は嬉しい。
更に。
同様の理由で健診を日曜の昼間にやりましょう。
1ヶ月健診でも6ヶ月健診でも、「乳児を母親だけで病院に連れて行く」っていうのは大変なんです。でも、「子供の健診のために夫婦で会社を休む」っていうのもハードルが高い。
全世帯で、爺ちゃん婆ちゃんが付き添ってくれるとは限らない。
そこで、日曜日の昼間(14:00~16:00)に乳児健診をやってくれると、かなり患者は助かるし、患者の受けも良くなる。
そして、予防接種でも乳児健診でも、「1回、試しにウチを受診してもらう」っていう意味がある。
どんなに場所が良くて、建物が綺麗でも、「今まで掛かりつけだったところがあるのに、新規開業医のところに行く」っていうのは、なかなか行動できない。
そりゃ、これまでの開業医が大嫌いで、相性が悪い患者は新規開業医のところへも行くでしょうけど、そうじゃなければなじみのところへ行きます。
1回でも受診してくれれば、新規開業医のコトを気に入ってくれたり、「こどもはやっぱり小児科医かな」って思ってくれるかもしれないけど、最初の1回が難しい、厳しい。
だから、「試しに予防接種だけでも」「試しに健診だけでも」って敷居を低くして受診して顔とか診療態度とか設備とかをみてもらう。

健診なんて、3ヶ月健診や6ヶ月健診で受診して気に入ってもらえたら、そこから10年以上のお得意様獲得です。
予防接種だって、四種混合の初回で気に入ってくれたら、10年以上のお得意様獲得です。
1回は受診っしてくれたのに、その後は受診してくれないなら、それは診療態度が悪かったんでしょうね。

患者っていうのは、やっぱり「大病院信仰」「病院信仰」が根強いので、月曜~金曜の病院が開いてる時間には病院に行っちゃいます。
「初診料がー」「混雑がー」「会計待ちがー」って言っても、それは変わりません。
だから、土曜診療&日曜診療をやって、更にそこで予防接種や健診を入れるんですよ。
先駆者の食い扶持を掠め取ろうっていうんだから、それくらいやらなきゃ患者は奪えません。


【沖縄が中国領になったら台風被害も放置でしょ】
http://himasoku.com/archives/51869627.html
まさか、中国共産党政府が琉球自治区の台風対策だの台風被害補償だのしてくれるなんて思ってないよねwww.
台風で、港が破損しようと、道が水没しようと、標識がへし折れようと、街路樹が民家に突っ込もうと、何もしてくれませんよ。


【「同じ日本人として負けずに頑張りましょう」でしょ】
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51975878.html
「同じ日本人として自信をー」って考え方が間違ってないですか?
田母神サンは嫌いじゃないし、枡添リコール後の次期東京都知事になっていただきたいですが、「同じ日本人⇒自分もすごい」じゃなく、「同じ日本人⇒だから負けずに頑張る」じゃないとオカシィよ。
韓国がゼロだろうが、中国がゼロだろうが、そんなことは関係ない。
「同じ日本人として後に続けとばかりに頑張ろう」「同じ日本人として世界を相手に頑張ろう」っていうのが正しいと思うんだ。
田母神氏には、世論を見誤ってほしくないし、偏狭な民族主義に陥っても欲しくない。真の愛国主義・真の国粋主義を体現していただきたい。


さて、消費税再増税問題ですが…
消費税再増税を見据えて消費を抑えてカネを使わないようにする消費者心理に何かオカシイところがありますか?
バブル時代に「何かと理由をつけてカネを使おうとした」っていうのがありましたが、いまはその真逆で「何かと理由をつけてカネを使わないようにしている」のが消費者心理。
別にマクドナルドの中国毒肉がずーっと響いてるってワケじゃなく、カネを使わない理由として「マックは何かと問題があるからー」っていうカネを使わない動機付け。
別にファミリーマート土下座事件なんか知ったこっちゃ無いって消費者も、カネを使わない理由として「なんかいろいろ問題があるみたいだからー」って避ける。
「タバコは体に悪いからー」「お酒は体に悪いからー」「食べすぎはカラダに悪いからー」って、何か理由をつけてモノを購入しない。
「2015年10月に消費税再増税で10%へ」っていう意識がある限り、消費者心理は萎縮して、景気は停滞⇒後退します。
当たり前でしょ。何処かおかしなところってありますか?



【日本国憲法九条がノーベル賞受賞候補は朝卑新聞の捏造だった】
http://www.asahi.com/articles/ASGB64J07GB6PTIL010.html?ref=reca
http://bakankokunews.blog.fc2.com/blog-entry-3311.html
相変わらず懲りない反日売国報道機関ですね…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.12 23:09:49
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.