【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2015.02.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気で平昌五輪の大会組織委員会の準備を本格化させる。


【リコールに失敗=枡添 「民意を得た。都民は私を信任した」】
http://hosyusokuhou.jp/archives/42673872.html
リコールという意思表示をすることは大切だけど、成功するのかどうか、失敗したときにダメージが大きくないか、成功したら後任はいるのか。
諸手を挙げて、リコール活動に賛成しかねる部分があるんだなぁ…。
都知事がもっと大きな失策をしてくれないと、リコール活動をしても盛り上がらない気がします。
媚韓だけでは都民は動きそうもなく、「エボラ対策を放置」「テロ対策を放置」「老朽化インフラを放置」「待機児童を放置」などの細かい点を積み上げるにしてもちょっとねぇ…。


【地産地消】
http://netanarugazou.doorblog.jp/archives/42669899.html
呪われた地から出てこないでくださいネ♪


【日本人向けの観光資源にもなりそう】
http://bororon.doorblog.jp/archives/42673048.html
南朝鮮なんかへ行くよりも、よっぽど修学旅行に相応しいと思います。
「日本は台湾へ進出し、工業研究所など現地の技術力強化に貢献しました」っていうのは、日教組としては面白くないんでしょうねwww.
南朝鮮で謝罪行脚&土下座旅行のほうが、日教組としては楽しいんでしょう。
常識的に考えれば、台湾で故宮博物院をみたり、日本文化と中国文化の融合をみたりしたほうが生徒のためになると思うんですけどー。
華山文創園区、松山文創園区にも日本統治時代の工場が保存されて、地元に活用されているし、そういう歴史を若い世代に知ってほしいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.08 00:57:35
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.