【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2015.02.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お酒って素晴らしい!

日本の神話にはお酒が良く出てくるんだけど、イスラム圏には神話って存在しないのかしら?
ムハンマド以前のイスラム世界には、何もなかったの?
日本神道の最高神である天照大御神は、お怒りになり天岩戸に籠られたときに、ドンチャン騒ぎに惹かれて「なになに?なにやってるの?」と出てきちゃうんだぜ。
そんでもって八岐大蛇や酒呑童子は酒を呑んでて殺されちゃうんだぜ。
更に熊襲はお酒を呑んでると女装した男の娘に気づかずに殺されちゃうんだ。



【地方再生を考えてみた】
地方再生ってことは、地方に産業を興さなくっちゃってことっしょ。
農業・漁業・林業・製造業は無理があるから、やっぱ観光業を含む「娯楽産業」しかないよねー。
でも「国際映画祭」だの「てぇまぱぁく」だの「水族館」だの「アニメ聖地」なんかじゃ無理だよね。
地方の娯楽産業って資本がないから中途半端でダメなんだよ。徹底化してないっていうかさー。
「雪かき」「農作業」「釣り」「森林伐採」なんかの体験なんかも、中途半端な参加費用でドッチラケな内容。
国の「しごと館」と「キッザニア」,「レオマパーク」と「ディズニーランド」みたいな違いがあって、やってるほうは本気で必死でも、外から見たら「は?」って感じ。
雪国の過疎地で「雪下ろし体験」するんだったら、佐渡島で金鉱堀体験でもやりますわwww.
大体さ、「カネを落としてもらう」って考えが透けて見えるのに、なんで上から目線で「雪下ろしは甘くないことを知ってもらう」「田舎暮らしの厳しさを知ってもらう」とかなの?
カネを使ってまでして「厳しさ」なんか知りたくないってwww.都市生活でも充分に厳しさは味わってますからぁ~~www.
地方再生に必要なのは「おとぎの国の田舎暮らし」なんだよ。
「言ってた事と違う」とか気にせずに、甘い砂糖で包み込んだ夢のような理想の田舎暮らしを提供して、その代わりにオカネを落としてもらうんだよ。
キッザニアで職業体験する子供たちに「カネを稼ぐって言うのはそんなに甘いものじゃない!」的な視線だけで接してたら、絶対に潰れるよ。
「へー。こんなことをするんだー。自分にもできそー」っていう甘い「おとぎの国の職業体験」だからリピーターも来るんだよ。
都会暮らしの厳しさも知らない田舎者に上から目線で説教なんかされるのにカネなんか払うわけないだろーよwww.

木材伐採でも枝打ちでも畜産動物飼育でも食用植物栽培でも「楽しい娯楽産業」に思いっきり舵をきるんだよ!
「大事に育てた子豚のピーちゃんを食べるなんて可哀想;;」な経験は、どっかの教育産業にやらせとけば良いんだよ。
「田舎で食育」な娯楽産業をやるんだったら、「子豚のピーちゃん、可愛い~♪」って2-3日だけ餌やりと散歩だけやらせて、あとは1年後にベーコンでも送っとけば良いんだよ。
別の豚のベーコンだってわかりゃしない。2-3日ほど可愛がった子豚が1年後にベーコンになったって「美味しいねー」で済むさ。
「実際にお肉になる前の動物と接することで生命の大切さを知ることが出来ました^^」って感想文にも書けるし、親御さんだって大喜び。
子豚の写真とベーコンの写真をツイッターに挙げて「良い経験になりました」って書けば宣伝にもなるしね。


あとは、都市から程よく離れた人口密度の低い土地で暮らすことの「「ステータス作り」だね。
富裕層に「お気に入りの土地を独占する快感」「目障りな人種(民族的な意味でなく)を立ち入らせない権利」「自分の好きな場所を混雑させない権利」にカネを払うという雰囲気作り。
ある地域において、「ある程度以上の経済状態である人間だけに許された空間」を作って、そこを富裕層に売るというのは田舎(僻地)の特権でもあるわけだし。
プライベートビーチだの立ち入り禁止な私有地だのセキュリティー万全なコンシュエルジュ付きマンションだのっていうのも、根本は一緒さ。
「ある程度以上の経済状況にある集団の一員として生活する価値」っていうのは、自尊心をくすぐるし、特権下級意識を満足させる商品なんだよ。
『高級別荘地対』っていうのもそうだよね。
そもそも「コミュニティに属する」っていうのは、昔からある「自尊心」「優越感」を満足させる商品で、高額商品になる性格を持っている。
ゴルフの会員権だってそうだ。秘密結社だの政治結社だの同窓会だのって、「自分たちだけの楽しみ」っていうのに人間はカネを払う。
それを、日本の田舎に作っちまえば良いんじゃないかねぇ?




【ボウモア ホワイトサンズを買うのに躊躇するようじゃ貧乏人ですね;;】
http://www.news-us.jp/article/414427294.html
「グレンドロナック 19年 1995 ペドロヒメネス・シェリー・パンチョン」も、ずっとカートにあるんだけど思い切って買えないんだなぁ;;
ペドロヒメネスはラフロイグで確かに美味しかったんだけど、そろそろ安酒に回帰しないと財政危機に陥りそうです。
やっぱり、ネトウヨって貧乏なんだなぁ;;
でもね、竹鶴17年が美味しいのよ^^
円安&ジャパニーズモルツブームで久しぶりに竹鶴を呑んでみたんだけど、優しい美味しさだね!


PC持っててネットにつないでる時点で、既に「ネトウヨ=貧乏」は成り立たない気がするのって年寄りの発想ですか、そうですか。

〔BPO案件ですね^^〕
1. 麺類をゆでるのにトングを使う
2. 箸の持ち方がおかしい
3. 卵のパックを床置き
4. その卵は10個で258円の高級品
5. 貧乏アパートでも台所がないのはおかしい
6. 貧乏ならカセットコンロは使わない
7. 貧乏ならガラステーブルは使わない
8. 貧乏ならどんぶりに入れず鍋でそのまま食う
9. お米10kg=2000円程度も買えないのにネット
10. 冷蔵庫の位置がおかしい
11. カラーボックス斜め置きが不自然
12. 部屋のじゅうたんにホコリが全くない
13. 鍋が汚れ1つなくきれい
14. 迷彩服も下ろしたてのようにきれい
15. 布団の寄せ方が雑なのに、布団自体もきれい
16. カーテンがない
17. 炊飯器になぜかテプラ?らしき物が貼ってある
18. 敷物にした新聞の見出し「慰安婦どうでもいい」特集と合いすぎ
19. 産経新聞2014年10月26日版をずっと取っておいた謎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.22 02:05:51
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.