【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2016.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
TBSも侮日変態誌も、「大阪府知事は辞任!」って吠えてたのに、いつのまにか『翁長沖縄県知事は恥を知れ』になっちゃったww
外から見て「蛮族の集まり」にしか見えない行動を容認してるのが沖縄県知事なんだから、叩かれるのも当然なんだよ。


【韓流のときは「xx万回再生!」ってやってたねw】
http://www.honmotakeshi.com/archives/49872219.html
蛆tvが「世界を席巻!韓流台風が日本上陸!」ってやってた頃は、「動画が世界でxx万回再生!」ってやってたのに、最近はやらないねー。
やっぱり韓国政府からオカネが廻らなくなっちゃったからかな?
法律も理解できず、自分たちの欲望のままに機動隊や警察、防衛省役人,自治体役人に暴力を奮ってたら、そりゃ未開人にしかみえない。
土人って言葉は、ただ単に「土着民」「地域住民」って意味でしかない。
正確に「野蛮人」「未開人」「蛮族」「朝鮮土人」って言えば良かったんだよ。


【通販生活「嫌なら読むな」】
http://milfled.seesaa.net/article/443177827.html
左派左翼に抗議されたくらいで、中途半端に「撤回して謝罪」するよりも、通販生活のほうが潔い。
読者から批判や質問が来たことに対して、雑誌・編集部としての姿勢を明らかにするほうが正しい行動だ。
あとは、消費者が選択したら良いだけのことだ。
「編集部の方針に納得したから、通販生活を購読し続ける」という人は、そのまま利用を続ければ良い。
「編集部の方針に納得しかねるが、通販生活は便利なので利用し続ける」と言う人だっているだろう。それはその人の価値観だ。
「通販生活は便利だが、編集部の方針には納得できないので利用を止める」という人が増えれば、編集部の方針も変わるかもしれない。

これからも通販生活に関して、疑問や不満があれば、その都度説明を求め、編集部はその都度、説明したら良い。


※これが業界新聞であれば、全く違った話になりますけどね。


【土人ではありません。左翼蛮人・左派未開人です】
http://www.moeruasia.net/archives/48749695.html
識字率は高いはずの左派左翼が未開人のような行動をとるのはなぜか。
共産主義には退行作用でもあるというのか。
それとも、石垣産大麻による退行現象なのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.28 14:45:26
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.