292322 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぺーこむの…しゃべりたらんてぃ~のぅ♪

ぺーこむの…しゃべりたらんてぃ~のぅ♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぺーこむ

ぺーこむ

カレンダー

お気に入りブログ

木彫りの龍 KEN-NAKさん
真夜中のストレンジ… (ノ∀`)ンプフ・・・さん
呑菜問題 ton413kさん
おしおのつぼ別荘 インコ5505さん
生活雑記~日々の出… yomeko8さん

コメント新着

qoo@ Re[2]:トマトの塩ラーメン♪(05/28) ぺーこむさん >はい 楽しみにしてお…
ぺーこむ@ Re[1]:トマトの塩ラーメン♪(05/28) qooさん 今、コメントに気づきました……
qoo@ Re:トマトの塩ラーメン♪(05/28) 紅狸さんの友人です。 ぜひ また お書…
ぺーこむ@ Re:追伸(01/29) A子です♪さん >岡崎慎司『57歳』の…
A子です♪@ 追伸 >岡崎慎司『57歳』の最年長ゴール …

ニューストピックス

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2006年09月26日
XML
いやぁ…申し訳ない。

栗の渋皮煮、一晩置いたら、チョー美味しく出来上がりました♪
そんなわけで、レシピをひとつ…。
作るにあたって、ネットで3つのレシピを参考にしました。
何と言ってもメンドーくさがりのぺーこむは、良いトコ取りして、
テキトーに作ったんだけど、(いつもながらエエ加減な奴!)
なかなか上手くいきましたんで、ご参考までに…と言うか、来年作る時のために。

材料…栗750g位(大きめのもので30個位。大きくないと大変よ。)
   重曹5g×3(ぺーこむんちにあったのが一袋5グラム入だったから。
          大さじ1弱×3くらいかな?)
   砂糖300g(レシピによって大きく量に差がありました。)
   
作り方…
1日目
夜から栗を皮つきのまま、たっぷりの水につけておく。
(柔らかくして、皮をむきやすくするため)
2日目
1.栗の底のざらざらした部分から包丁を入れて、渋皮を残してむく。
  (気をつけないと、すぐに渋皮もむいてしまうよ。2~3ミリ程度の傷ならOK。
   それ以上だと、アク抜きをしているうちに破れていく。)
  むいた物から、水のはったボールにつけておく。
2.たっぷり目の水と栗、重曹5gを入れて火にかける。
  沸騰したら火を弱めてアクをすくい、水が赤黒くなったら、栗を取り出して洗う。
  この時にかたい筋やケボケボした皮が取れやすくなっているので、取り除く。
  この作業をアクが抜けるまで繰り返す。(ぺーこむは3回した。)
3.圧力鍋に栗がかぶる位の水・砂糖を入れる。
  クッキング・ペーパーで落し蓋をしておく。
  強火にかけて圧力がかかったら、弱火で5~7分。
  火を止めて圧力が抜けるのを待つ。
  蓋をあけて、煮汁がひたひたになるまで煮詰める。

作った直後は「ありぃ?甘みが足りなかったかも~?」と思ったけど、
一晩たって、味が馴染むと、え~甘さで美味しかったです。
お暇だったら、または栗がたくさんあったら、作ってみてね♪
酒好きぺーこむは、仕上げにブランデー(安モン)を大さじ3杯くらい入れました。
アイスと一緒に食べるのも美味しいらしいので、やってみようと思ってます。

P1000511.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月26日 23時10分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[超!エエ加減レシピ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.