363665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEKEママ日記

PEKEママ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peke*peke

peke*peke

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2011.05.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年校長先生の講演会で、小学生の時から小出しに反抗期が出る方がいい・・ってみたいなことを聞きました。

中学3年くらいに出てきて、入試で親と意見が食い違ったり、高校生になって全く親と口を利かなくなったりと、大きくなるにつれて、自分でも自分の気持ちの出し場や出し方に悩んで余計こじれるみたいです。

その時数名の校長先生のお話を聞いたのですが、他の校長先生の自分の子どもさんとのやりとりでは、「ふつう」に接してくれるのが、一番いいと息子さんが言ったそうです。

以前不登校の子どもたちと接する機会があったのですが、お母さんもすごく悩んでいたのに、今は何事もなく学校に通い出しています。

子どもって、むずかしいですよね。




実はウチは長男が高2になって「学校行きたくない病」(勝手に銘々)で、手こずっています。
2,3ヶ月に1回3~4日「お腹いたい」とかいって休みます。

高校まではほとんど欠席のない子で、インフルエンザのあとも待ち遠しくて学校に行くほどの子だったので、こんなに大きくなってから手こずるとは思いもしなかったです。


外面よくてみんなと仲良くがモットーだったのですが、高校生にもなると、小学生や中学生の時みたいに簡単なつきあいでもなく、今まで通りやっていてはちょっとした衝突や行き違いがあるみたいで、疲れているみたいです。(勉強もむずかしいし・・・)今はこの程度の欠席なので「ガス抜き」として学校の先生も大目に見てくれていますが、これ以上欠席が多いと、勉強に付いていくのもむずかしいし、大学入試の推薦枠についても心配が出てきます。

この2ヶ月は機嫌良く行ってますが、昨日は浮かぬ顔で学校から帰ってきました。

「どうしたん?」って聞くと、素直に友達とちょっとしたケンカをしたといってました。

今日は普通に学校に行きましたが、仲直りしたのかしら?と、ちょっと心配・・・

高校生の友達とのケンカに口出しするのも、どうかと思い、昨日も長男が言ったこと以外は深く聞かずに、「そうなん~~、話しが合わんときもあるわなぁ~~」と、だけとりあえず言っておきました。



私に直接、反抗をするわけではないけれど、思いっ切り心配をかけてくれてます。



今日片づけをしていて、長男の赤ちゃんの時のビデオを見つけて見ました。

そういえば・・・寝返りも、ハイハイも、歩くのも、しゃべるのも超遅かった・・・

お腹がいっぱいの時は機嫌がいいけど、泣き出すと止まらなかったし・・・

って、反抗期も超遅いのね・・・・


と思って、見守ることにします。。。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.27 15:37:56
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.