173725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

commonplace

commonplace

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

keyboh-east@ Re:実は、(01/29) >カイローさん お返事遅くなりました…
カイロー@ 実は、 おれの研究室の先輩も博士論文発表会で質…
keyboh-east@ Re:正直、(01/03) >kyudoさん >蒲田の踏切以降東海大が…
kyudo@ 正直、 蒲田の踏切以降東海大がテレビにほとんど…
keyboh-east@ Re:あれもまたドラマだね。(08/11) >kyudoさん 応援歌にもいろいろ地域性…

Freepage List

Profile

keyboh-east

keyboh-east

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2004.04.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
工学部の朝は早い!!1限が8:30に始まるので、家を7:40過ぎに出なくてはならない。今日のために昨日10時半くらいに寝たので、なんとか起きられました。1限は「構造の力学2」。よくわからん。2限は、よく嫌味をおっしゃるK沢教員(教官じゃなくて、教員になったのだね。)の「都市デザイン概論」。都市工らしい授業が多くなってきた。
そして、午後は第1回目の演習。最初の課題は「地区の実態認識と評価」。要は、街に出て、いろいろその街の特徴を見て来い、って課題で、結構面白そう。次回から4回にわたって、キャンパスを離れて、光が丘やら巣鴨やら浅草やらに行くそうです。なんか、テクテクの街歩きレクのようだ。僕は街歩き結構好きなので楽しいかも。でも、あくまで勉強。春休みには、横浜や千葉や神戸に行ったけれども、今思えばそれもすごく勉強になりました。だから、これからもいろいろな街を歩いてみたい。一緒に歩いてくれる人、募集!!
さて、今日の演習ではその予行練習みたいなことをやりました。班に分かれて、教員にくっついて歩く、まるで小学生の社会科見学かなんかのようだ。例えば、道の幅を測ってみたりだとか。それにもいろんな方法がある。ただ、メジャーを使って測る方法もあるし、歩幅を使うという方法もあったりします。僕の歩幅は75cmだということもわかりました。さて、車がすれ違うには何メートルの道路が必要でしょうか?車の幅って普段あまり気にしないかもしれないけど、普通のセダンで幅1.5mくらい。つまり、4mの道路ならすれ違えるといえます。ちなみに車の長さは4.2mくらい、自転車の長さは1.8mくらい。こういうことも道路を造るときには重要となるわけです。また、面白かったのが、東大の赤門の前で本郷通りの道幅(歩道+車道の幅)を測ったこと。車がたくさん行き交う中、横断歩道の信号が青になった瞬間反対側に走って、信号が赤になるまでに測り終えなければならないという、なかなかスリリングな挑戦でした。都市工学科って楽しいとこですね☆
今日はナゴヤドーム(なんでナゴヤ球場時代から、ナゴヤはカタカナなんだろう??)で中日×巨人戦。巨人今季初勝利。工藤よく投げたよ。感動のピッチングでした。(4/6)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.06 23:09:26



© Rakuten Group, Inc.