【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年04月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんな疑問を持つトゥッティ~!です。
自分の学科は化学系。「工業化学」の分類に入る学科です。

さてさて、化学系のはずなんだけど最近の授業は物理にまつわる話が非常に多い。
物理学の授業が週に2回必修としてあります。これは仕方がありませんが、やはり週に2回ある化学の授業でも物理のお話が多いです。

というか、まだ化学っぽい講義が無いような…

位置エネルギーに関連して様々なエネルギーに関するお話。
原子の構造に関連して量子力学及び波動方程式に関するお話。
化学史かと思いきや、アインシュタインやラザフォードなど物理分野でよく聞く人のお話。

まだ化学反応式を一回もみてないぞ(笑)

それにしても高校で物理を取らなかった人(選択で生物を取っていた人)がそこそこいて結構辛そうです。なんせ生物なんて2~3年になって生物化学取るまでなさそうですから…

結局は物理学というのは科学では大きなウェイトをしめているんですね。
数学(特に微分積分)は物理学から生まれた物とも聞いたことがありますし。

(私は物理は苦手で高校物理が終わってから化学ばっかやってたのでえらいことになっているのは秘密だ!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月20日 19時49分39秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

トゥッティ~!

トゥッティ~!

お気に入りブログ

コメント新着

 かがわ@ うん。 どんなに辛い経験だって理不尽としか思え…
 トゥッティ~!@ Re[1]:進級できた!(03/13) >あい4778さん いやぁ~久しぶりだねぇ…
 あい4778@ Re[1]:進級できた!(03/13) しまったぁ、ブログのアドレスの最後にド…
 あい4778@ Re:進級できた!(03/13) こんにちは、お久しぶりです~ 不登校し…
 トゥッティ~!@ Re:おめでとう!(03/13) >かがわ そちらこそ医学部合格おめでと…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.