245533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.03.16
XML
カテゴリ:春・行事
​路地裏に余寒を連れて花灯路​
ろじうらによかんをつれてはなとうろ






東山花灯路
八坂神社周辺から清水寺まで一帯は露地行灯で照らされる
秋は嵐山花灯路が行われ京都の新しい行事となっている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.16 09:53:52
コメント(10) | コメントを書く
[春・行事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:花灯路(03/16)   浪速のベッカム さん
知恩院、高台寺界隈は最も好きな街並みです。学生時代は丸山公園内のちゃんこ鍋屋さんを使っていました。遅くなっても友人の下宿に転げ込む生活。
高台寺の前の通路で京都芸術大学の学生が猫の絵を描いたフード付きウェアーを5千円で売っていました。知り合いの友人なので買ってあげました。今でも持っていますし中々いい品物です。シャツの原価で絵はただです。
タンスから出して見ようかな。50年前ですよ。ボロボロになっているかも。はは
で、夜の高台寺界隈を散策したいと思いますがね、夜9時には寝んねしているし
そこまではと思う次第です。
ライトアップした石塀小路で呑んでみたいけど高額でしょう。高級クラブ並みじゃない。はは 「路地裏に愛人つれて花小路」盗作が色っぽいね。ははは
(2018.03.16 10:46:25)

Re:花灯路(03/16)   t-miyakodori さん
ー路地裏に余寒を連れて花灯路ー

思わず歩きだしたくなる様な華やぎと
京都の風雅が感じられる花灯路…よろしおすなぁ。

日中の観光とまた違う京都らしさが感じられそうですね。
京の夕暮れのそぞろ歩き…これまたよろしおすなぁー。
京都も今年の桜早そうですか?

こちらも近辺のお花見予定を次々入れましたが、
今年は早そうの報も、、日本人ならではの悩みです。 (2018.03.16 15:54:08)

Re:花灯路(03/16)   鮎太1950 さん
何とっても厳かなかな感じ。 (2018.03.16 18:33:15)

Re[1]:花灯路(03/16)   多 景 さん
浪速のベッカムさんへ
「路地裏に愛人連れて花小路」上手いですな、投稿の準備okですね、
ぼちぼち参入しませんか。俳句でも川柳でもいいですよ、私も恥を承知の
投稿でしたなあ。
石塀小路は縁の無かった世界でした、超高級クラブの覚悟がいるだろうな。 (2018.03.16 19:32:33)

Re:花灯路(03/16)   こまくさ2 さん
こんばんは(^-^*)

>路地裏に余寒を連れて花灯路

何と粋な路地でしょう!!
余寒を連れてが光っていますね、
秀句に見事な写真大拍手です。うっとり見入ってしまいました。

昨日は本州各地季節外れの暑さ?そして今日は又寒くみたいですね。
此方も昨日は春をちらっと感じましたが、叉寒くなりました。
体調管理が大変です(^-^o)

(2018.03.16 19:32:48)

Re[1]:花灯路(03/16)   多 景 さん
t-miyakodoriさんへ
はよもいちどきてほしかったんどすえー
東山花灯路も3月の行事として定着してきたようです。
知恩院周辺から清水寺まで約5kmLEDの露地行灯が幽玄の世界を醸しています。
夜の京都は行くところが無いとよく耳にしますが観光行政もいろいろ知恵を出してるようです
この日も多くの外人さんが楽しんでましたなあ。 (2018.03.16 19:52:20)

Re[1]:花灯路(03/16)   多 景 さん
鮎太1950さんへ
人口150万人の京都市に年間観光客数5500万人、行政もいろいろ行事を増やして
います。 (2018.03.16 20:13:56)

Re[1]:花灯路(03/16)   多 景 さん
こまくさ2さんへ
まだ春の来ない北海道の皆さんには申し訳ない気持ちですが、ぽかぽか4月の陽気に
なりました。
春は東山花灯路、秋は嵐山花灯路、新しい行事も定着してきましたLEDの行灯が優雅に
露地奥まで足元を照らしてくれます。
青蓮院、知恩院、高台寺、清水寺、円山公園、どこも庭園ライトアップの競演となって
ぃます。
流石に日が暮れると寒さも感じますがいい季節になりました。 (2018.03.16 20:25:40)

Re:花灯路(03/16)   木瓜帽子 さん
何年前からでしょうか?

粋な行灯の夜の散策も良いですね。
でも、昼と夜との気温の差には
ちょっと辛いものがありますね。

桜ももうすぐですね。

(2018.03.17 23:20:06)

Re[1]:花灯路(03/16)   多景 さん
木瓜帽子さんへ
開始は2003年からとありますのでもう15年目となります。
二年後に嵐山花灯路が始まり春と秋の行事となってきました。
夜の京都は大阪のように遊ぶ場所がないことからいろいろ企画
されたものです。
急増の外人さんたちも夜の風情を楽しんでられるようでした。
(2018.03.18 09:54:02)


© Rakuten Group, Inc.