245206 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.17
XML
カテゴリ:冬時候
船笛の長く尾を引く小春の日
んてきのながくおをひくこはるのひ



快晴の琵琶湖
観光船の船笛がここまで聞こえてきたような






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.17 09:55:09
コメント(4) | コメントを書く
[冬時候] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:小春の日(11/17)   ベッカム さん
暖冬なのですかね。小春、紅葉も何か汚い出来ですよ。やはり夏から秋は一機に寒くなければ紅葉がきれいにならないのです。「ちはやふる 神代も聞かぬ竜田川 から紅に水くるるとは」この竜田川とは京都かと思っていましたが最近奈良から大阪に流れる大和川の上流だった。昔は四季がはっきりと分かれていたのでしょう赤穂浪士の討ち入りにはコンコンと雪景色だったそうな。絵になりますが、観光船から汽笛とは、何か冬に向かっているのか夏に向かうのかと思います。さてさて今日は雨でしたが麻雀でした。皆さん元気でした。ははは (2023.11.17 20:54:24)

Re[1]:小春の日(11/17)   多景 さん
ベッカムさんへ
百人一首が出てきましたね、嵯峨野の小倉山付近で編纂されたのが小倉百人一首と
言われています、あの辺りは貴族の別荘地だったそうです。
温かな日が続いていましたがやっと寒波がやってきたようですな。
今麻雀はどんなメンバーになってるのですかな、元気な様子ですねたまには卓を囲むのも
いいですな。 (2023.11.18 09:34:23)

Re:小春の日(11/17)   木瓜帽子 さん
「船笛の長く尾を引く小春の日」

琵琶湖の小春、癒され帰ってこられてのですね。
小春の日が続いていましたが今日は一転寒い日になりました。
その中をギターコンサートに行ってきました。
昔の仲間とランチをし、楽しく語り合ってきました。
ギターの音色はいいですね~~

(2023.11.18 22:01:05)

Re[1]:小春の日(11/17)   多 景 さん
木瓜帽子さんへ
温かな日が続いていましたが急遽寒波が、昨日は寒かった、初雪の情報が各地から
届いていましたね。
ギターの音に癒されたようですね、仲間とのランチに満足な様子が見れますな。
目の前に忙しない12月が見えてきました、もうこんなにと思いますね、本当に
一年が早く感じます、街ではジングルベルが聞こえてます。 (2023.11.19 09:22:53)


© Rakuten Group, Inc.