259521 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぺんねーれ

ぺんねーれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.04.13
XML
カテゴリ:悪性リンパ腫
参照:​化学療法サポート

あなたの血管はガマンしすぎていませんか?
末梢静脈からの点滴
末梢静脈(腕の静脈)に細くて短いチューブ(カテーテル)を挿入し、そこから薬などを点滴します。挿入は比較 的簡単なので、現在一般的に行われている方法です。一方、細い血管に点滴するので、血管が薬による刺激を受けやすく、使う薬によっては痛みを伴ったり、血管を傷つけたりすることがあります。

 点滴中や点滴後に腕が痛みませんか?

 点滴中や点滴後に血管のまわりが腫れませんか?

 腕が痛くて、服の着替えやかばんを持つのがつらいときはありませんか?

 腕が痛くて、タオルやぞうきんがしぼりにくいときはありませんか?

 点滴した腕の外見上の変化が気になることはありませんか?

このような症状は「静脈炎」と呼ばれています。多くの場合、静脈炎には、点滴する薬の酸性度やアルカリ性度が大き く影響しています。pHの数値が低いほど酸性が強く、高いほどアルカリ性が強くなります。血液のpH は7.34-7.45です。

-----


点滴中に血管が痛いときはどうしたらいいですか?

点滴中に痛み
抗がん剤による血管への刺激が痛みと感じる場合 抗がん剤の中には、点滴中に血管痛を感じやすい薬があります(商品名ジェムザール、ダカルバジン、エルプラットなど)。その場合は、
①点滴の部位を温め血管を拡げる、
②抗がん剤の溶解液の変更、
③薬の濃度を薄める、
④遮光が必要な薬は遮光を確実にする─など、薬によって痛みを緩和する方法は異なります。

抗がん剤による静脈炎
 抗がん剤の中には、手や足などの細い静脈から点滴する場合、血管の炎症をおこしやすい薬があります(商品名ナベルビン、エピルビシン、アドリアシン、エルプラット、ドセタキセルなど)。予防することは難しいのですが、肘~手先にかけて太く・まっすぐな血管から点滴をすることは、静脈炎の予防に効果的だといわれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.13 06:59:12
コメント(0) | コメントを書く
[悪性リンパ腫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.