275938 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひなたぼっこ

ひなたぼっこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ピミー2020

ピミー2020

コメント新着

 ピミー2020@ Re[1]:50代の断捨離始めました(07/01) さらっ子さんへ コメントありがとう(*^^*…
 さらっ子@ Re:50代の断捨離始めました(07/01) お久しぶりです(^-^) お元気ですか? 子…
 ピミー2020@ Re[1]:久しぶりのブログ(06/20) 麦88さんへ ただいま~、ありがとう(*^…
 麦88@ Re:久しぶりのブログ(06/20) ピミーさん、おかえりなさ~い♪ 私、相変…
 http://buycialisky.com/@ Re:お正月です(01/02) what does generic cialis look likeciali…

お気に入りブログ

父の日 New! ラビットらむさん

コロナ感染後、お腹… さらっ子さん

心の量り 萪柊さん
(*^ ^*)陽転思考 豆。363さん
日々あれもこれもそ… 麦88さん

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2010/07/12
XML
カテゴリ:中学生、子供の事
我家の子供達が中学校を卒業して2年、
部活動の追っかけやPTAからは卒業した私ですが 
3番目が中学生というママ友達がチラホラいて 
最近の学校についてあれこれボヤキを聞かされています。

もう3番目ともなると すっかり先輩ママになるのでしょうが
お兄ちゃんお姉ちゃんが中学生だった5、6年前と学校の様子が
すっかり違ってきてるらしく
ママ友は様々な分野でかなりの苦戦中

生徒数の少ない学校で 私がいた頃と先生方も半分も変わっています 
学校のカラーはがらりと変わるものなのですね

5,6年前は先生も生徒も親も それなりに部活動に熱心な人が多く
地域での成績もよくて 
ほとんどの部が優勝、準優勝で県大会に出ていました 
でも・・・今や熱心なのは野球くらいかな・・・
県大会に出るなんて ほんの数人だけ、個人競技です。

生徒のやる気がなければ 先生も週末の練習なんてやらないし
先生が たまに練習試合を・・・なんて言っても 
親は誰一人連れて行ってくれない・・・
公共交通機関が皆無なので 親が車を出さないと 何処にも行けない地域なので
親が動かなければ どうにもならないのですよ・・・

ママ友は一人でワゴン車を出しても全員乗れないので 
他に誰か一人でも協力してくれないかな・・・とぼやくのですが 
誰もいないらしいです。

PTAも嫌な仕事は押し付け状態で 以前よりも更に役員決めが大変なのだとか

こうなってくると 勉強の方だって伸びるわけがない・・・
きっとそうだろうと思っていたら やっぱりでした。

数人の出来る生徒を除けば 高校に進学できるのかな・・・
どうしよう状態の生徒が多いのだとか

小学校ではそんな中学校に進むべきか 
公立の中高一貫校を受験しようか お金のある人は私立に通わせようか 
悩んでる親も多いとも聞きました。

そんな子供や保護者は いつの時代もいたと思うのですが
ちょっと増えたのかなぁ~ 
足の引っ張り合いばかり 口は出すけど協力はしない 
上に立ってリーダーシップを発揮する人もいない

先生の指導力もどうなってしまったのか・・・
週末、久々に帰宅した息子が 中学校の部活に顔を出したら
2人いるはずの先生は 1人しかいなくて
忙しいのかな・・・と思っていたら

その1人の先生は 数週間全く部活に顔を出さないと聞いて
びっくりして帰ってきました。

そういえば娘も言ってました
春休み 大学合格の挨拶に 中学校に行ったのですが 
テニス部に立ち寄ったけど 誰一人挨拶しなかったと
娘が挨拶をしても ちゃんと返す生徒がいなかったのだそうです

挨拶は基本なのに
どうなっているんだろう・・・ これからどうなってしまうのかな・・・

たった2年で 変わるもなのですね~、
でもきっと こんな生徒や保護者が卒業し 
新たにやる気のある生徒や保護者が入学すれば学校も変わるのかもしれないです。

子育ては一人だけでは出来ないし 環境は大切だと思うのですが
なかなか難しい
いつでも どこでも 子供は親を見て同じような社会を作ってしまうのかな
そう感じました








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/12 11:10:45 AM
コメント(2) | コメントを書く
[中学生、子供の事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:久々の中学校(07/12)   麦88 さん
顧問の先生の人脈やお人柄で他校との付き合いは変わりますよね。
それにしても、大会や練習試合へ毎回親が送迎するのは大変なことかと思います。
今の時期は毎週あちこちと練習試合の頃ですよね。学校の設備によっても出向くか来てくれるか決まりますしね、、、
ピミーさんはお子達お二人に毎週毎回お付き合いされて感心してましたよσ(^^)
今は余裕で耳を貸すことができますね!
(2010/07/13 07:03:36 AM)

 麦88さんへ   ピミー2020 さん
子供が少なくなり 公共の交通機関も激減し 自分達だけでの移動が難しいとなると 結局は親が登場してしまうのでしょうね、子育ても親の介入度合いが増えて大変に感じるときもありますし・・・
出来る人と出来ない人がどうしてもいますし
大変だな~と思いました。
協力し合える保護者が揃うと また状況が変わってくるのですよね。
確かに、余裕で聞いていた私でした(^_^)v
(2010/07/14 09:35:08 PM)


© Rakuten Group, Inc.