320444 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

suifuu's room☆” 翠風1976さん
つきのわ王国(四畳半… ナッちゃん19XXさん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
Dogstyles of Health… ubiqloさん

Freepage List

Category

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先月まで勉強していた色相の話。。。


虹の順番は赤、橙、黄、緑、青、紫

これは、プリズムを使った実験でも見る事が出来ますね。

波長の長さによって反射角度が違うので、
このように見える訳ですが、
色相環も同じような順番になっています。

ちなみに、この赤~紫の間が可視光(目に見える光)で、
赤よりもすぐ外側の波長のものが赤外線、
紫のすぐ外の波長のものが紫外線といいます。


色相環
マンセル


で、光については、そんな勉強をしていたので、
色の順番とか、「なるほど・・・」なんて思っていたのですが、
先日ふと風呂に入りながら
ぶつけた時にできる痣も
この色相環の順番に回ってるんじゃない?
と、思ったんですよね。。。

まあ、トーンの違いはありますが、
ぶつけた直後は、赤くなり
徐々に紫色に変色し、青痣と言われるように
より青くなり、緑、黄色と経由して肌色(橙)に戻る。。。

この色相環を赤から反時計回りにくるっと一周するんですよね。


なんだか判らないけど、
他にもそういうものが無いか気になったりして。。。^^;


でも、良く考えたら、逆なんですよね?雫

こういった自然界の色の順番とかが有るからこそ、
このような順番の色相環が出来上がると考えるのが自然ですね。。。ウィンク












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.17 14:06:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.