piyotaの【ちぇブラで行こう】

2006/11/21(火)00:52

論文再々投稿

生命科学(920)

今日は,懸案事項の二つの論文を片付ける日であった. まず,Gさんの論文.先日「あと二箇所なおせば」受理してくれる, という受理通知が,BBA-MCRという雑誌から来ていたので,その 二箇所を直すべく,PCに向かう.カバーレターを書き直して, 再々投稿できあがり.はやくよいニュースがくるといいな♪ でもって大学院生Kくんの論文. いろいろ紆余曲折があり,見直すたびに新しい発見とふるい間違いが みつかり,ああでもないこうでもない,といじっているうちに PiyotaもKくんも完全に飽和した模様.もうこうなったら投稿するしか ない,とこちらはJMBをめざして投稿準備作業をはじめる. 結果,今日はとりあえずオンライン投稿を始めて,ほぼ7割まで 完了.明日,FigureのPDFファイルとsupplementを作成して uploadすれば出来上がり,のはずである. さて,その合間にbioinformatics解析を行った. まず,お得意のMITドメインに関して,別の疾病に関連するMITドメイン を複合体コミで構造解析してやろうと,コンストラクト設計を 開始したのだが,これがなぜか難航.原因不明だがForteがMITドメインを 正しく認識してくれない・・・どういうことなのだろうか?それとも MITドメインだとPfamとかSMARTとかは予測しているが,そっちが ガセなのであろうか(ないわけではない). もうひとつ.HMMERを使ってやろうと,沖縄のあいだにKT師匠と うちあわせた立体構造情報を活用してHMMERの精度をあげる,というわざが うまくいくかどうかを試してみた・・・・結果は,思った通りにはいかず 失敗.いや,おそらく精度はあがっているのだろう?sensitivityは落ちて しまったので,「落穂拾い戦略」が頓挫した,という話.やはり落穂拾い なんていうショボいことは考えず,初心に帰り,新規ドメイン探索に あけくれよ,ということなのだろうか? 首都大のI先生から悪性のウイルス性胃腸炎でダウンというメールあり. はやっているらしい.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る