piyotaの【ちぇブラで行こう】

2022/09/26(月)15:34

大潮・夕方の満潮・台風明け=秋のセイゴ祭り

LOHAS(617)

日中、締め切りに追われて一向に終わらないデスクワークのために出勤・なんとか15:30までにある程度区切りをつけて、16時から出撃である。本当は敦賀まで遠征するつもりだったが、昨日は能率が上がらず、台風の余波の影響も大きいということで、日中は書類作成。ということで、衣浦トンネル東詰め、北よりの角に陣取る。なお風は風速5m超の向かい風で大変釣りにくい。エサはゴールドイソメ300円分、アオイソメ中を800円分購入したが、実際は買いすぎであった(これは十分二人分ある)。竿は2本体制、 ・4.5m磯竿+電気ウキ、0.8号錘負荷のヒロミ産業のe-Technoをセット、ウキ下は針までで2ヒロより少し浅め。 ・1.5mのヘチ竿+小型両軸リール+1号錘のずぼ釣りしかけ。 釣り場についたのは17:15くらい、なお満潮は確認していなかったけれど18時くらい。19:30すぎたころから大潮の干潮ということで右から左に激流のように流れます。ただ、潮目や岸よりの反転流というのはあって、岸から竿1本先は激流、それより手前はゆるい、ということで、流したり、手前を攻めたりを繰り返した。でも振り返ってみると、20時以降はあまり当たらないし釣れなかったような。潮まわりと時合の確認は大事だなあと反省。 で、釣果は ・クロソイ 20cm超 x1 ・セイゴ 最大23cm x 12 (1リリース) ・ウロハゼ 翌日に清蒸鮮魚にしておいしくいただきました。なんとNちゃんに好評で大小あわせて3匹も食べてくれた。 お皿二枚分をつくりました。 なお今回のスペシャルな工夫は ・調味料1 酒大匙2+醤油大匙2 最初にいれておく ・調味料2 酒大匙1+醤油大匙1+みりん・砂糖・オイスターソース 蒸しあがる2分前に、電子レンジで温めておいて、追加の白ネギ・針生姜とともに加える 前回とおなじように白髪ネギ(白ネギ)と針生姜の4割くらいは蒸しあがる直前に加えることにしました。最後にごま油をじゅわ~。 かなりおいしくできました。 今回つかった電気ウキ ​ ヒロミ e-テクノ 0.8号 レッド 【釣具 釣り具】​ 個人的にはグリーンがお勧め

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る