374714 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TOKO-KAZAMI

TOKO-KAZAMI

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

TOKO-KAZAMI@ Re[1]:マグマなフェイスマッサージ。(11/09) レイゴ星人さん >おぉ!マグマジェルで…
レイゴ星人@ Re:マグマなフェイスマッサージ。(11/09) おぉ!マグマジェルですか~! 先ほどマ…
TOKO-KAZAMI@ Re[1]:クレンジングエクスプレス。(10/14) tanu_chanさん こんにちは、コメントあり…
TOKO-KAZAMI@ Re[1]:お風呂でリラックスの為に。(10/18) レイゴ星人さん こんにちはー! コメン…

お気に入りブログ

大阪 堺市 光明池 ド… ぷらーなさん
北の果樹園ブログ☆ yasusantaさん
くるみるく くるみ88さん
酔いどれでざいなぁ… グッドラックマンさん
2009年06月02日
XML
カテゴリ:食。
キッシュ昨日お知り合いの方の日記で、キッシュを作ってみたいけど難しそう…と書かれていたので、見た目のわりに簡単ですし、特にパンキッシュなら更に楽ですよーv と日記再開にあわせて、レシピのご紹介を。

折角なので、と今日は作りながら行程の写真も撮影してみました。作ったのはブールパンのキッシュ。
丸いフランスパン系のパンがない場合、バゲットの中身をくりぬいて、流し込んでも作れます。
ただ柔らかいパンだと液の重みで抜けてしまう為、フランスパンのような固いパン限定で。台を作らずパンを使うのでお手軽ですし、パイシートを使って作るより、主食にもなるので食べ応えもあってお薦めです。

ではレシピ…ですが、ケーキと違って分量は非常にアバウトですのでご了承を…(笑)。

作り方11)具材を炒めて、塩胡椒して味を調えます。
今回はほうれん草、玉葱、ベーコン、エリンギ。具材は炒めて美味しいものならなんでも、という感じです。アスパラやブロッコリーも美味しいですし、シンプルに玉葱とベーコンだけ、でも。

私はこういう場合は必ずオリーブオイルと、胡椒もブラックペッパー、ハーブソルトにちょっとスパイスを使ってます。

作り方22)ブールパンの上部を切り取って、中をくりぬきます。
台を作る手間が省ける上に、見た目に何故か豪華になり、主食にもなっちゃうのがパンキッシュの素敵なところ。

バケットの場合は太さに応じて、縦穴的にくりぬくだけか、蓋を作るかです。今回パンがちょっと柔らかかったのもあって、一旦くりぬいてから蓋も含めてトースターで軽く焼いてあります。

作り方33)卵液を以下の材料を全部混ぜて、作ります。
今回は卵2個、牛乳と生クリーム(これはホイップ)がそれぞれ1/2カップ(100cc)、スパイスがオールスパイス、ナツメグ、タイム、コリアンダー+塩胡椒。

これはかなり好み次第ですが、今回お声かけさせていただいた方がイメージは濃厚クリーミー、と仰っていたのと、自分の好みで半々レシピにしました。>実は牛乳もホイップも低脂肪を使用。
私はよく卵2×牛乳100ccに対してホイップ80ccで作ったりするんですが、生クリームだけで作るより濃厚なレシピもあります(例として、卵2~3個に生クリーム50~60ccくらいです)。何度か作って、ご自分の好みの配合を研究するのも面白いかも。
スパイスは私は普段からよく使うのでこんなラインナップになってますが、なくても構わないかなとは。ただナツメグは入れた方がいいですね。

作り方44)パンに具材と卵液を入れて、チーズを重ねます。
最初に(1)の具材を並べ、チーズを散らし、卵液を流して、もう一度チーズ、という流れ。

本当はグリュエイルチーズを使うんですけど、これは普通にゴーダとかの溶けるチーズです。よりチーズの風味を強く、香ばしくしたいなら、パルメザンチーズを最後にふりかけても。

作り方55)180度に温めておいたオーブンで、35~40分焼きます。
竹串で中を刺して、何もついてこなければ出来上がり。(2)で切り取ったパンの上部を蓋にして、食卓へどうぞ。

ちょっとしたホームパーティやピクニックなどにもお薦め。蓋をしたままラッピングして持っていくと、なんだかとても豪華に見えるみたいです(笑)。

作り方6今回は熱々をそのまま切り分けて、くりぬいたパンの中身をトースターで焼いて、一緒にいただきます。
写真に相方の手が写ってますが、このサイズで4等分してパンの中身も半分にして食べて、他におかずやサラダ、スープで私には一食にちょうどいいくらい。具材が多かった為に卵液とか具材が少し余ったので、それはオーブン皿に入れて別で焼いてます。

具を炒めて、材料を混ぜて、くりぬいたパンに流して、オーブンで焼くだけ。
それでいてとても評判が良く、ケーキと違って甘いモノが苦手な人にも喜ばれるので(乳製品が駄目な人以外には)、とてもお薦めですv





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月07日 01時56分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[食。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.