耳(ミミ)とチャッピの布団

2020/12/30(水)05:15

キエフ市長

ウクライナは東にロシア、西にハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北にベラルーシ、南に黒海を挟みトルコが位置している共和制国家です。 国名の由来はスラブ語で、辺境・国境地方を意味する「ウクライナ」が元。 ウクライナと云うと、15~16世紀に隆盛をきわめた武人集団「コサック」が有名ですね。 首都は「キエフ」。 とても寒い地で、今月には大規模な路面凍結で100件以上の交通事故が発生したとあります。 このキエフ出身の女優が映画「バイオハザード」シリーズのミラ・ジョヴォヴィッチ。 11歳のときからモデルとして活躍。 1988年にはレブロンの「Most Unforgettable Women in the World(世界で最も忘れられない女性)」に選ばれてます。 多くの雑誌のカバーやミラノ、パリ、ニューヨークのファッションデザイナーのコレクションショーにも出演しており、同時にカルバン・クラインの香水「エスケープ」や、ロレアルのイメージモデルとしても有名でした。 このキエフの現職市長と云うのが、また有名なんですね。 過去に2度、立候補しながら落選。 3度目の挑戦でついに市長の座を獲得した"ビタリ・クリチコ"。 ビタリ・クリチコの父親はソ連空軍の軍人だったのですが、第2次大戦後に中央アジアへ流刑された家柄でした。 クリチコ家の親戚の多くはソ連政権による「ホロドモール」で餓死した悲惨な経験をしています。 ホロドモールはソ連のスターリンによる計画的な飢餓で、当時、ウクライナから収穫される小麦の輸出は貴重な外貨獲得手段だったのですね。 飢餓が発生してもウクライナの小麦は徴発され、輸出に回され続けたため、生産者でありながらウクライナの人々は飢え続けたのです。 この飢餓によるウクライナの犠牲者は、未だに正確な集計が不可能で、250万~1,450万人と推計されてます。 さてキエフ市長のビタリ・クリチコ。 この人、立派な自家用車も公用車もあるのに、毎日の市庁舎への通勤は"チャリ"なんですね。 自身の健康管理と交通渋滞回避、ムダな経費を使わないようにするためです。 「センチュリーに"乗ってみてください"」で公用車をグレードアップした兵庫県知事と大違いですね(笑) 普段でもチャリに乗ることを日課にしてます。 チャリのレースに参加することも。 で、彼の筋肉、きたえあげられた身体をご覧ください。 実は、ビタリ・クリチコは政治家になる前はキックボクサーであり、プロボクサーとしても元WBO世界ヘビー級王者と元WBC世界ヘビー級王者だったのです。 キエフ体育大学で体育学博士号を獲得した秀才格闘家で、ニックネームは「鉄拳博士」。 弟のウラジミール・クリチコもまたプロボクサーで、元WBA、IBF、WBO世界ヘビー級スーパー王者なんですな。 キックボクシングを始めたのは18歳。 1993年には全日本キックボクシング連盟が主催した「EVOLUTION STEP-8」にも参戦してます。 このときは柳澤龍志と対戦して、5度のダウンを奪い3-0の判定勝ち。 キックボクシングではアマチュアで2度、プロで4度、通算6度の世界タイトルを獲得した後、プロボクシングに移行しました。 アマチュアボクシングの戦績は195勝15敗。 プロボクサーになって、デビューから24連勝(24KO)と云う目覚ましい戦績を残しています。 政治に目覚めたのは2004年ごろで、ノンタイトル戦ながらマイク・タイソンにKO勝ちしたイギリスのダニー・ウィリアムズと対戦したとき、後にウクライナ大統領に当選するヴィクトル・ユシチェンコのオレンジ革命への支持を表明するオレンジ色の布を身につけて試合しました。 オレンジ革命は先に行われたウクライナ大統領選で不正があったとして野党(ヨーロッパ連合とアメリカ派)支持者がオレンジをシンボルカラーに抗議活動をおこなった事件です。 この事件はヨーロッパとロシアに挟まれたウクライナが将来的な選択として、ヨーロッパ連合の枠組みの中に加わるのか、それともエネルギーで依存しているロシアとの関係を重要視するのかと云う二者択一を迫られた事件でもあったのです。 ダニー・ウィリアムズ戦は8回TKOでビタリ・クリチコが勝ちました。 2013年、ビタリ・クリチコはWBC世界ヘビー級王座を返上しました。 このとき彼は「WBCのタイトルを保持するのは名誉なことです。しかし私はウクライナの政治に全てを集中しており国民からも必要とされていると感じている」と述べています。 ビタリ・クリチコには名誉王座の称号が与えられました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る