136631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

旧お菓子の家

旧お菓子の家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ポッキー0501

ポッキー0501

Calendar

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(0)

ご挨拶

(9)

自己紹介

(1)

赤石日記

(363)

回顧録

(34)

回顧録番外編

(6)

種々雑多

(23)

Favorite Blog

那々未の万屋 投資戦… 那々未さん
Doomsday アリオーシュさん
不定期更新 股関節脱臼さん
私は正常です (仮) ☆シェラ丼☆さん
Risatanの日記 Risatanさん
ゲーム紹介ヽ(´ー`)… ユカリン1982さん
惡神†の開かれた扉 惡神†さん
わたしのブログ G・Iさん
hide0328の日記 hide3227さん

Comments

ポッキー@ (ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ to ayaさん> ayaさんキタ━━━(´∀`)・ω・)゚Д゚)…
aya@ おひさしゅぅー お久しぶりでーす! 忘れられてたらどぉ…
ポッキー@ 返信 to MAIKOさん> 神殿とか遺跡のPT…
MAIKO@ お疲れ様でした(o*。_。)oペコッ GMお疲れ様でした。 ポッキーさんとの…
ポッキー0501@ 返信 toリさん> まぁ一応ね…( ´_ゝ`)b …
2008年10月26日
XML
カテゴリ:回顧録番外編
2週間予定はどこへやら、



浪花倶楽部の一員として神殿B2ですくすくと成長していくアーモンドクラッシュポッキー



ポッキーGの遺跡での狩りと並行してレベル上げを進めていっていました。



遺跡での待ちが長そうだったり、ダルーな感じになったりした際にはすぐに



アーモンドクラッシュポッキーに切り替えていました。



キャラが同じなのであまり切り替わっていなかったような気配がぷんぷんしますが(´ー`)チュンチュン



遺跡での狩りは神殿以上に忙しく、



ポッキーGでの狩りはあまり長時間もたなかったことや、



一刻も早く蒼月の助けにならねばという思いが強かったこともあり、



この頃は神殿での狩りに多くの時間を費やしていました。



そうしてめでたく迎えたレベル170ヽ(・∀・)ノ



神殿B2卒業の時です♪



PTのメンバーに別れを告げて、



勢いそのままに神殿B3へ三(っ゚∀゚)っヒャッホー





PTどころか誰もいないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)?!





神殿B2卒業後の狩場として王道であった神殿B3に人っ子一人いない…



一体何が起きているのかと知人に耳などして諸々聞いてみると、



今や神殿B3には狩りPTなど存在しておらず、



神殿B2卒業後の主たる狩場はパブル鉱山に遷ったとのこと...ψ(。。)メモメモ...



ポッキーGが神殿B2を卒業した当時は



パブル鉱山なんて思い切り過疎狩場で、



神殿B3まで時折募集叫びをしに来る人がいるほどでした。



B3の待ち時間に耐えられない人がしぶしぶ出向くといった感じで、



間違っても人気狩場になる感じはなかったのですが…



時は流れたのですね...( = =)トオイメ





神殿B3もきつめの狩場で好きだったのですが、



PTがないのでは仕方がありません┐(´ー`)┌



気持ちを切り替えて



ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ   【パブル鉱山】



到着後入口付近で早速に、



ビショの募集がないかと叫んだところ、



即座に拉致をしてもらうことができましたヽ(・∀・)ノ



コールをしてもらって飛んでいった先は





バフォ巣





過去にバフォクエを行った経験はなかったため、



パブル鉱山にきたこと自体2~3回目、



バフォ巣に来るのはこれが初めての経験でした。



(・x・ ).o0○(こんなところにも狩りPTがあるのかぁ)



(・x・ ).o0○(みんなどうやってここまで来たんだろ)



などと思いながら狩りを開始します。





3日後










パブル鉱山卒業










3日前に170だったアーモンドクラッシュポッキーのレベルは210にまで上がっていました。





         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|         あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはパブル鉱山に通い始めたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらわずか3日で卒業していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ただの廃人だとかどうみても廃人だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…










廃人じゃないよ(´ω`)



ポルナレフσ(・_・)が体験したもの、



それは、





即死狩り





2006年7月に実装されたネクロマンサー/悪魔



他キャラとのレベル差を解消させるための方策だったのかもしれませんが、



ネクロマンサーのスキルである死臭を使うと、



抵抗を下げられたボスキャラを含む各種のmobを即死させることが当時できました。



廃坑B9のコロ



バフォ及びバフォ巣の3種の副ボス



赤目倉庫のメテオ爺や鎧霊



呪い墓のリッチ



タワー11Fのデスナイト



デフヒルズのローストアーマー



etc...



要はPT一丸となってふるぼっこにして時間をかけて倒していたボスキャラ達が、



ほんの一瞬で倒せるようになったわけです。



1体辺りの経験値は高いが倒すのに時間を要していた各種のボス達が



サクサク倒せるようになったため



短時間ですさまじい経験値を稼ぐことが可能だったわけです。



この恩恵を受けて3日でパブル鉱山を卒業したσ(・_・)も



3日間ひたすらパブル鉱山に篭ったわけではありません。



1日辺りの狩り時間は5時間に満たなかったと思います。



15時間未満で170~210まで40レベル上がった計算になります(;゚Д゚)



当然の如く即死狩りは大人気となり、



赤目倉庫やリッチ、ローストアーマーなどこれまでPTのなかった場所に新たにPTができ、



コロやデスナイトなどの狩場も通常の狩りから即死狩りへとシフトしていきました。



狩場ではネクロが持て囃され、



多くのテイマがペットをファミから暗殺エルフへと変更、



忘れ去られかけていた暗殺シーフも復活していました。



ビショもTU&ゴッドハンドにスキルを再振りした方が多かったはずです。





ホント普通に狩りをするのが馬鹿らしくなる効率の良さで、



即死狩場には人が殺到して長蛇の列ができていました。



パブル鉱山を卒業したσ(・_・)にも赤目倉庫という次なる即死狩場が用意されていましたが、



σ(・_・)の即死狩りはこれにてお終い。



以降一度も野良PTでの即死狩りは行いませんでした。



何というか面白くないなぁ…と(ノ´∀`*)



妙なこと言ってないでさくさくレベル上げちゃったほうがきっと楽だったんでしょうけど



狩りは狩りで楽しみたいよなぁ、とか思っちゃいました(ノ∀`)



チャットで盛り上がりたいし、



生きるか死ぬかで楽しみたいというか…



即死狩りの作業っぽさがどうしても好きになれず、



浪花倶楽部での日々も気に入っていましたので



ゴッドハンドに再振りして支援スキルを落とすつもりもなく、



結局次の狩場は王道の小墓に決めました(●´ω`●)ゞ



即死狩りのあのサクサク感はあれはあれで面白く、



あれがなければネクロはなかなかPTに入れなかったのかなとも思うと



まぁ必要な措置だったのかなとは今は思います。



ま、スローライフでもいいじゃないってことで…(ノ∀`)ペチ










次回 思ひ出~その24:約束~

お楽しみに┏○ペコリ

気長に待ってね(ノ´∀`*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月27日 01時12分57秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.