白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

2017/03/30(木)17:02

チューリップのことで学んだことと畑の土

なんとなく思ったこと(487)

今年のチューリップがとても悲しかったので 残念だけど、こんな感じでした~と ネットのお店にメールを送ってみた。 苦情とかのつもりじゃなく、 去年はほぼ100%可愛く咲いた球根が 今年はこんな感じですと去年の 可愛いチューリップと今年の残念なチューリップの 両方の写真を添付して、、、。 3日経つけど返事なし。 メルマガはしつこいほど来るのにね(~_~;) まあ、そんなもんだよね。 、、、、 今回のことで学んだこと。 大量の(今回約100個)球根を一つのお店で 頼まないこと。 今年はまさかの輸送会社の倒産で 輸送に時間がかかるって事件があった。 (↑そのせいで開花率が悪いのかどうかは はっきり証明されてるわけじゃないけどね) なにが起こるかわからないから リスクは分散すること。(←貯金か) 今年も去年みたいに咲くって 信じ切っちゃってもんな~ 去年の今日 3月30日 失敗から学ぼう。来年は少しにしよう。 (↑買うんかい!) 今日も畑に行ってきた。 苦土石灰をまいて 苗を植えるまで2週間は待たなくてはならないらしい。 その間に少しでも粘土質の土の改良をするつもり。 健忘録 1と2にはバーク堆肥をまいて耕す 3と4には腐葉土をまいて耕す 5は家にあった培養土 6は家で作った米ぬか堆肥 5と6の畑は雨の後に耕したので 大きな土の塊がゴロゴロになってしまった、、(´;ω;`)ウゥゥ 失敗だ、、、 学んだこと、、、、雨の日のあとは耕さない。 今日は初めて農園でおじさんと喋る。 おじさんもまだ2年目で初心者らしい。 優しそうなおじさんでよかった(*^^*) 今日の庭 スパニッシュビューティの葉がよく出てきた。 この辺にシュートが伸びてくれると 壁にもっと誘引できるな(#^^#) シックなパンジーがモリモリ(*^^*) みんな太陽が好き ウサギのビオラおじさんたち(〃艸〃)ムフッ 花がらとるのは大変だけど 取ればとるほど花期が長くなるビオラ!(^^)! 上から見た様子 クレマチスが元気に伸びる季節になってきた(*^^*) 冬は枯れてるみたいなクレマチスが どんどん伸びて何メートルにもなるのは いまだに不思議の世界(◎_◎;) Don’t put all your eggs in one basket. すべての卵を一つのカゴに入れておかない。 (一つの投資先に全財産を賭けない方がいいや 予備のプランを持っておくべきと言う意のことわざ) にほんブログ村 にほんブログ村 50代女磨きブログは抜けて野菜のジャンルに入ります(*^^*) ブログは抜けるけど、引き続き女磨きは続けます(*´з`) にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る