白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

2024/04/26(金)09:16

眼科に行ってきた コンタクトレンズの使用可能年齢

日々の出来事(814)

62歳でコンタクトレンズを常用している私。 やっと眼科に行ってきた。 そもそも今までは車で5分のところにお店+眼科が あったのだけど、住んでいる街が田舎すぎて撤退して しまったのだよね。 (田舎ってホントこういうのが嫌だわ~スーパー銭湯もジムも カーブスもスーパーも、、、そういえば近所にあった ニトリも引っ越した) 同じ系列のコンタクトレンズのお店が隣町とその隣町にあるのだけど、 両方とも車で30分から40分かかるのだ。 夫に違うお店はないの?って聞かれたけど、めがね屋さんは あってもコンタクトの大きなお店ってない気がする。 みんなわが市内の人はどうしているんだろう。 私は遠近両用レンズだし、大きなところでちゃんといつもの ように検査してもらった方がいいような気がして、遠いけど 行ってみようと一昨日行ったのだけど、眼科が開いている時間と ずれていてあきらめて帰るという無駄足、、、。 ちゃんと電話で時間を確かめようと電話したのに、ずっとつながら なかったのだよね、、、、。 で、2度目の昨日はちゃんと時間も確かめて行ってきたよ。 空気を目にあてる眼圧検査みたいなのや、角膜の状態、 視力(老眼、近眼)などを調べて新しいレンズを注文してきた。 もう一回取りに行かないといけないけどね。 今回は聞きたいことはしっかり聞いてきた。 「コンタクトレンズは何歳まで使用できますか?」というやつ。 コンタクトレンズに年齢制限はないという。 でも快適に使用できなくなるタイミングはある。 〇涙の分泌量が減ってきたとき これはつけたときにゴロゴロするからすぐわかるよね。 今のところ私は大丈夫そう。幼馴染はこれでコンタクトを 卒業した。 〇角膜内皮細胞が少なくなったとき これも今回、眼科の医師に診てもらったけど問題なかった。 自分じゃわからないので定期的に検査してもらわないといけない。 〇目の病気になったとき 白内障、緑内障、その他の感染症。加齢にともない、 なる病気も多くなるよね。まあ、なったらしょうがないけど とりあえず、毎日ブルーベリー(ルテイン)を食べているのと 強い日差しのときは必ずサングラスをかけることにしている。 〇老眼が進んだとき 遠近両用では矯正できないくらい老眼がすすんだとき。 今のところそこまでは大丈夫。針に糸が通らないときがあるけど そのときだけは100均の老眼鏡を使うと言ったら、「大正解」と 言われた。ずっと使うわけではないのでそれでいいのだそう。 遠近両用のコンタクトレンズだとスマホの字がよほど小さくなければ 普通に見えるし、車も運転できるので、日常生活に不便はない。 糸を通すような細かい作業なんてめったにしないしね。 〇手がカサカサになってレンズが扱えないとき こんなのも言われた。そこまでカサカサになってからは さすがにコンタクトレンズはつけようとは思わないかも。 〇瞼が下垂してきたとき こんな場合もあるそうだ。そういえば、和田アキ子さんも そうで手術をしたとかしないとかネットで読んだ覚えがある。 こうして考えると加齢にともない、不便なことはいっぱい 出てくるのだね。まだまだ私の知らない世界もあるのだ。 とりあえずまだ、しばらくは便利なコンタクトレンズ生活を 続けようと思う。 いい香りの羽衣ジャスミン この香りは強すぎて好き嫌いがあるかも。 私は芳香剤の匂いはほんとにダメだけど、 強くても、自然の花の香は大丈夫(^^)/ いつもポチをありがとうございます(^^)/ 「いいね!」も押してくれて嬉しいです。 今日も押してくれると喜びます。 にほんブログ村 にほんブログ村 <

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る