096718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のえまま55

のえまま55

Freepage List

January 22, 2007
XML
カテゴリ:things@ヒト

fire&water2

金曜日からこの週末にかけて、まとまった雨が降った。
上の画像は、どれも今週末の*新聞である。

*我が州のメジャーな新聞は、"THE AGE" と "Herald Sun"。

ご覧になり辛いと思うが、写真の中の人々はみんな笑顔である。
道路が浸水してもである。
なぜか?
それは、待ちに待った雨だから。

fire&water1

11月の下旬に発生した大規模なブッシュ・ファイヤー(山火事)。
日本でも報道されたかもしれない。
クリスマス前は、本当に雨が降らず、乾燥はひどくなる一方で、
ブッシュ・ファイヤーの被害はどんどん拡大していった。

12月の第1週土曜日には、この都市もブッシュ・ファイヤーの煙に
包まれた。
その日の朝は、「近所で火事があったのかな?」と思うくらい、
外は煙っており、かすかに焦げ臭かった。
私はヴェルデくんとトレーニング・スクールにでかけ、のえぱぱは
空港から私達のいる公園へと向かっていた。
翌日の朝は、ふたりとも喉が痛く、少々咳き込んだりした。
新聞によると、この煙のせいで体調を崩し、病院に搬送された人も
いたそうである。
そう言えば、ガーデナーのジャスティンさんも、この日はシティへ
でかけ、その日の夜から喉が痛くなり、咳き込んだとのこと。

クリスマスから年末にかけて、少しぐずつき、気温も下がったものの、
そうまとまった雨ではなく、他州からのみならず、他国から集まった
ボランティア達が、今もなお、懸命に働き続けている。

fire&water3

山火事とともに深刻になっているのは、水不足である。
連日、ブッシュ・ファイヤーの様子が報道される中、水の使用
制限が1月1日からステージ3に引き上げられると発表された。
11月にステージ2になったばかりなのに、2ヶ月も経たない間に
ステージ3とは。
施行後、州政府の施設の水使用量が増していたことが発覚し、
批判記事も掲載されたりした。

ちなみに、ステージ3での水の使用制限、我が家に該当する
項目は以下のとおり。

スプリンクラーの使用禁止。
トリッガーノズル使用で、週2日だけ許可。
(偶数番地は火・土曜日、奇数番地は水・日曜日。朝6時から8時、
 夜8時から10時と時間制限あり。)
自宅で、ホースを使用しての洗車は禁止。
(ウィンドウ、ドアミラーのみ、バケツに溜めたお水ならOK)

もちろん、ステージ2同様、屋外・芝生への散水は禁止である。
他にドリップ・システムやプールに関する制限もある。

上の画像、中央よりやや右下の写真に写っている男性、ご覧
いただけるだろうか?
この人は、"Water Patrol"。
違反者も増えれば、監視スタッフも増えるているようだ。
通報やパトロールによって違反が見つかった場合は以下のとおり。

ひとつの違反につき537.15ドル(たぶん5万円前後)の罰金、
給水停止、常習・悪質な場合は訴えられ、8500ドル(たぶん75万円
前後)の罰金、もしくは6ヶ月の禁固刑。

違反者も増加しているようで、パトロール・スタッフも増員とのこと。

今回は、公園やスポーツ施設も同様に、水の使用が制限される為、
公園などに行くと、雨水を溜めて地下にドリップさせる大きな
プラスティック製の容器を目にする。
多くの公園があることで有名な我が都市・・・心配である。

このままだと、「4月にはステージ4に」との噂もある。
今は庭や屋外に対してだけの制限だが、生活用水も制限される
ようになるのだろうか?
先日、博識なジャスティンさんに聞いてみた。

「いや、僕には想像できない。」

「19○○年の○月にね、・・・」と話すくらい、抜群の記憶力を
持つジャスティンさんにも、ステージ4の記憶はないらしい。
確かに10年前のダムの写真には、青々とした水が満ちていた。
上の画像、左下の新聞記事は、同じ場所の現在(左)と10年前の
様子(右)である。

みんな、顔を合わせれば、「火」と「水」の話ばかりである。
我が都市、我が州は雨乞い状態なのである。

雨がざんざん降った土曜日、毎月恒例のマーケットに出かけた。
(ヴェルデくんのトレーニング・スクールは、まだ夏休み。)
早朝は降ったり、やんだりしていた雨も、買い物しているうちに
本降りとなった。
チーズ屋さんのおばさんとこんな会話をした。

「(水溜りに足をとられた私を見て)大丈夫?」
「ええ、平気。だって、神様からの贈り物だもの。」
「そうね、このお天気に文句を言う人なんていないわよね!」

おばさんも私もまた笑顔なのであった。

<おまけ>

big.s

先月のマーケットで購入したこのゴルフボールよりも大きなイチゴ。
このイチゴ、味も最高なんです。
今月は販売されていませんでした。残念。

が、しかし!またまた美味しいものを発見してしまいました。

mussel1

それは、生牡蠣とムール貝。
どちらもすこぶる新鮮で、身も大きく、ぷりっぷり!
生牡蠣は、帰宅後、あっという間に食べてしまい画像はありません。
実は、私は牡蠣がダメで全く食べられなかったのですが・・・
あまりに美味しそうで、手を出しちゃいました。
半ダースの半分、3個も食べちゃいました。
のえぱぱに「買い足しに戻ろうか・・・」と言わせてしまいました。
来月はダース買い間違いなしです。

牡蠣にラム肉、アボガド・・・
AUに来て、苦手だったり、全く受け付けなかったものを随分と
食べられるようになりました。

ムール貝は、ワイン蒸しに、残ったソースはパスタにして、存分に
楽しみました。
ごちそうさま!

mussel2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 22, 2007 06:56:41 PM
コメント(10) | コメントを書く
[things@ヒト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:神様からの贈り物(01/22)   四季咲ネムの木 さん
お久しぶりですね。
干ばつなんですね。
報道では聞きましたが生活が
そんなに大変とは知りませんでした。
頑張ってください。 (January 22, 2007 06:58:22 PM)

 ひゃーー   ▽・。・▽sacsacノ” さん
おいしそうーー!!ジュル・・・牡蠣はわたしも少し苦手で1コ食べればいい位。でも、新鮮なものってホントなんでも美味しそうに見えてしまうよねー(実際美味しいし)食べれなかったものが食べれる様になったのって幸せよね♪
ゴルフボール苺・・・いいなぁ~~。苺と言えば・・・きっと側でお二方がうるさかったことでしょう!(笑)
のえままさんの「神様の・・・」という切り替えし、素敵☆☆お水、たくさん貯まるといいね!! (January 22, 2007 11:01:16 PM)

 Re[1]:水不足   のえまま55 さん
四季咲ネムの木さん

我が家の植物はみな、悲鳴をあげております。
街の景色が、昨年の夏とは違って見えます。
まだ生活用水の規制までには至っておりませんが、この先、どうなるかわかりません。
縁あってお世話になっているこの土地ですので、残り数ヶ月ですが、今まで以上に節水を心がけたいと思います。 (January 23, 2007 07:12:13 AM)

 Re:ひゃーー(01/22)   のえまま55 さん
▽・。・▽sacsacノ”さん

こちらに来て、「○○って、こんなに美味しかったのっ!?」的体験を何度したことか!(笑)
特別高いものでなくても、美味しいものがたくさんあります。こちらも、天の恵みですよね。
庭や外回りに限った水使用制限ですが、実際、これだけでも結構大変ですし、新聞には、毎日、現在のダムの貯水率など、深刻さを示す具体的な数字が並んでいるのを見ると、水道の蛇口をひねる時の心構えが違ってくるというか、なんというか・・・
日々弱っていく庭の植物、まるで秋のような街路樹の色を見ていると、雨が神様の贈り物だと思わずにはいられないのです。
ちなみに、バケツの数が増えました。(笑)
またまた、ちなみに、このイチゴを見た時のノエルさんの顔は輝いていました。(笑) (January 23, 2007 07:29:20 AM)

 Re:神様からの贈り物(01/22)   Leon. さん
ムール貝は好きです。
なんで安いのか調べてみたら 他の貝より繁殖力がすごいらしいですね。
アボガドは目を閉じて トロ代わりに食べてます(爆)

(January 23, 2007 03:39:03 PM)

 いいなあ・・・   Dackies さん
恵みの雨、おめでとうございます! こちらはたった今通り雨が約3分降ったところです(しかもBBQの準備の最中!)・・・車がますます汚くなります(笑)。
オーストラリアの旱魃が日本の食用油の値段をつりあげているとこの前日本の新聞で読みました。今のうちにカノーラ油を買い溜めて下さいませ。
生牡蠣、大丈夫になったんですね! 先を越されました・・・なんて、私は一生ダメそうです(涙)。
(January 23, 2007 06:04:24 PM)

 Re[1]:神様からの贈り物(01/22)   のえまま55 さん
Leon.さん

>なんで安いのか調べてみたら 他の貝より繁殖力がすごいらしいですね。

なるほど!
日本にいる頃は、冷凍の輸入のものしか入手できなくて、値段が高かったように記憶しておりますが、今はネットでお手頃価格で入手可能なようですね。

>アボガドは目を閉じて トロ代わりに食べてます(爆)

それはいいアイデアかも。(笑)
コロコロした形で大きく、緑鮮やかなアボガドをご存知ですか?
あれ、普通のアボガドより美味しいですよね♪ (January 24, 2007 07:03:57 AM)

 Re:いいなあ・・・(01/22)   のえまま55 さん
Dackiesさん

BBQの最中とは・・・泣き笑い状態になっちゃいますよね。週明けの新聞で、シドニーのブッシュ・ファイヤーはクールダウンで小康状態とのことでしたが、アラート情報(地図に赤やオレンジで危険度が表されているもの)を見ると、AU東部は暖色で塗りつぶされていました。ダムの貯水率も、シドニーは35パーセントちょっとだったでしょうか?こちらは36パーセントちょっとです。いい勝負です・・・いや、こんなことで勝負はしたくないですよね。あっ!消火に使用する水の件、私も疑問なのですが、どうなのでしょうね。

>今のうちにカノーラ油を買い溜めて下さいませ。

ウールワースで販売されているカノーラ油(たぶん1リットルサイズ)の口のところに取っ手のようなものがついているのをご存知ですか?使用時にクルクル回って邪魔になりそうなのに。売り場を通るたびに、「何の為?」とモヤモヤとした気持ちになります。(笑)

>私は一生ダメそうです(涙)。

Dackiesさんも牡蠣が苦手だということは、薄々気がついておりました。お先に!(笑)
(January 24, 2007 07:24:58 AM)

 はじめまして   あ~にゃ さん
初めまして365カレンダーから遊びに来ました。
本当はずっと前からブログ拝見してたんです。
現在はトイプーと一緒に暮らしてますが以前はシェルティーと暮らしてました。
ノエルちゃんとヴェルデくんを見てるとやっぱシェルティーが好きだなぁ~と思います。
また遊びに来ます。よろしくお願いします。 (January 24, 2007 02:15:35 PM)

 Re:はじめまして(01/22)   のえまま55 さん
あ~にゃさん

こちらこそ、はじめまして!
お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。

>本当はずっと前からブログ拝見してたんです。

そうでしたか!ありがとうございます!
とても嬉しいです♪

>現在はトイプーと一緒に暮らしてますが以前はシェルティーと暮らしてました。

トイプーさんも可愛いですよね♪
こちらにも、もちろんトイプーさんはいるのですが、日本ほどはたくさんいないようです。
シェルティーも滅多にお目にかかりません。
あーにゃさんのトイプーさんのお話も是非ご紹介くださいね。 (January 26, 2007 05:38:32 PM)

Calendar

Recent Posts

Category

Comments

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
 ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
 ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
 モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
・January , 2024
・December , 2023
・November , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.