475163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東方見雲録

東方見雲録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.05.27
XML
カテゴリ:土木
東京谷中や弓ケ浜の井戸について画像整理していたら、東京で一番思い出深い井戸のその後が気になりだした。

その井戸は社会人になって最初の勤務先の一角にあった。

事務所は東京の下町葛飾区にあった。戦後経済成長期、下町は工業化に伴い地下水を大量に使い、地盤沈下がすごい勢いで進んだ。その象徴のような、地面に浮き上がった井戸が残されていた。

地表にあらわになった井戸のパイプに、沈下を示す年目盛が残されていた。ひどい時は数十センチの時から、徐々に沈下が抑えられ、目盛が狭まっていく様子が一目瞭然の物証だった。

退職後、今まで勤めていた事務所をもう一度みてみようと、葛飾の事務所にも行ってみたが、前の道路は高速の高架でき、事務所は建て替えで引っ越し。様子がつかめない。
せめても、あの井戸だけでもと思ったが、標識らしきものもなくあきらめた。

今回の井戸関連で、ネットの中で再会することができました。

葛飾区の登録文化財として保存されていました。感激です。


この写真は昭和30年代頃?
私が勤めていたころは、アスファルト舗装敷地の一角にあった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.11 10:18:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.