490272 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

備忘録

備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

タイムふろしき

タイムふろしき

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

スッキリへの道 すっきり♪さん
☆★捨てちゃった日記★☆ baraka2004さん
大好きな私を目指し… 朝の太陽123さん
布おむつとアレルギ… よっちゃん@兵庫さん
かつポン。らんど かつポン。さん

コメント新着

まつこ@ お久しぶりです^^ 入学おめでとう~~ うちのシュンシュン…
ハルコ*@ こんにちわ 矯正のカテゴリーにコメントしちゃました…
ハルコ*@ はじめまして! 歯の矯正のことで検索をして辿り着きまし…
ダイアモンドクロス@ Re:登校班世話人の仕事は結構大変(04/07) 毎日お疲れ様です。 うちも、子供の行っ…
teapot5064@ Re:【画】たくさん買ってもらっちゃた♪(03/30) 訪問&コメントありがとうございました♪ …
2006年09月18日
XML
カテゴリ:小学校ライフ
兄ちゃんの通う小学校は 親の出番が多いように思います。

夏休み前の朝顔の持ち帰り&新学期に朝顔を持っていく。
これだけでも ”えっ?!”と思いました。
自分が小学生だった頃は、自分で持ち帰った記憶があります。

運動会で使う小道具も、保護者会の時に作らされました。
運動会で着るTシャツに あるものを縫い付ける作業も家でやる指示が・・・。

そしてこの日、雨のやむタイミングを見計らって
図工でリースを作るとかで、枯れかけた朝顔を引っこ抜きに行きました。
リースの形にするのも親の仕事です。

1年生で書いた作品を作品集にするとかで、各学期ごとに作品を渡され
それを画用紙に貼って 最後は表紙を作る。
これも親の仕事です。

違う小学校に通っているママは、防災の引き取り訓練もないし
作品集を作るでもなく、かなりラクなようです。

同じ公立でも、こうも違うものなんですね。
羨ましいわ。

小学校に上がったら、親の出番が少なくてラクになると思っていたのに
幼稚園の時と変わらないなんて号泣



モノの増減

【捨てた物・あげた物・オクで手放した物】
・(捨て)5年半着てヨレヨレになったTシャツ
・( 〃 )ムシキングの鉛筆削り(怪獣娘が破壊)

【増えた物・買った物】
・(買い)バンダナ
----------------------------------------------
差し引き 2-1
物が減った数 = 1
トータル = 2247

捨てモノ生活を始めて、この日で家から処分したモノの数は2247個になりました~☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月19日 16時45分09秒
コメント(6) | コメントを書く
[小学校ライフ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.