閲覧総数 57
April 10, 2021 コメント(3)
|
全26件 (26件中 1-10件目) Travel 栃木、岐阜、群馬
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
このままではアルパカツアーも不発で終わってしまう。 私は次なる策を用意していた。 300円でサークルの中に入り、アルパカに餌をあげるか、 500円でbabyアルパカとお散歩するか。 さて、どっちにしよう。 サークルの中のアルパカはそんなに小さくないし、人様とご一緒では若干気がひける。 独り占めしたい! (お散歩は小さいアルパカなんですよね?) 「赤ちゃんアルパカになります」 (かなり待ちます?) 「今でしたら、すぐにできますよ」 むふふ、赤ちゃん、独占。 小さめのアルパカが連れてこられた。 「こちらはポッキーです。途中で止まってしまったら、この餌をあげてくださいね」 「リードを持つ方はこちらの手袋をお願いします」 (手袋?) 「リードで手を切らない為です」 (ってことは、走りだしたり、暴れたりするんですか?) 「お尻を触るとすごく怖がりますので絶対に触らないでください」
昨年8月に生まれたポッキー。(♀) 目が真っ黒でまんまる、大きい! 顔にも柔らかいカール気味の毛がびっしり。 (ポッキー、よろしくね、一緒に歩こうね) と言いつつ、全身をくまなく触りまくり、全然出発しないワタクシ。 首は本当は細いらしく、手を入れるとどこまでも入って行く。 お腹も同様。脚の毛は若干硬い。 お尻は触っちゃだめ。 ポッキーは怯えてカタマッテる。 動かないー! 足は蹄が2つに分かれてた。ちっちゃい。 ゆっくり歩いてくれマス。 おほほほほー、アルパカ連れて歩いてるなんて凄いでしょ。 ポッキーが通ると同じ様な毛色のアルパカが柵の方に突進してくる。 親なのかな。 ポッキーも止まっちゃった。 リードをぐいぐいすると顔が痛いかもしれないしなー、husと替る。 husだとスタスタ歩きますね、あなたは。 また交代。 牧場にいる方々が羨望の眼差しで私たちを見る。 (この子、ふわふわなんですよー、どうぞ触ってくださいー) 「うわぁっ、モフモフだぁー」 モフモフ。。。。? アルパカ牧場のHPを見ると、 普段のポッキーはこんなに跳ねてた。 こんなハイテンションなら間違いなく、引きづりの刑になってる。 牧場を一周し終わると、まだまだ名残惜しい私たちを尻目に、ポッキーはクールな顔でそそくさと消えた。
April 28, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
アルパカの前に茶臼岳みとく? 高原は思いっきり曇りだったのに、雲が低いのか、ロープーウエーの駅は快晴だった。 下に雲が見える。 飛行機じゃないのに、こんなの初めてだなー。 ここから今回最大のイベント、アルパカ牧場へ。 行く途中、ところどころに桜も残ってて、青空ならどんなに綺麗なことか。惜しい。 アルパカ牧場はじゃりじゃりの駐車場で、まだそんなにいっぱいになってなかった。 これなら触れるかもしれないぞ! プレハブの受付で入場料を払う。(1人800円) スタッフジャンパーを着たちょっと濃い目甘めの顔の男性が「ここから5分くらいチップの道を歩くとアルパカがたくさんいます」 今の日本語? チップが敷き詰められたゆるい坂をずんずんと登って行く。 牧場っぽい匂いがしてきた。 おー、君たちがアルパカかー。 1999年にアンデスからジェット機に乗って200頭のアルパカがここにやってきた。 今は400頭! 思い思いに草を食べ、寝ころび、ゆるい時間が流れてる感じ。 たまに数頭が柵の近くに来るんだけど、触ろうとするとすぐ逃げてしまう。 アルパカはとっても臆病で怖くてパニックになるとくさーいツバを吐きかけるとか。 それは注意せねばなるまい。 アルパカにはこぶはないけど、ラクダ科。 こうして見るとやっぱりラクダの顔かも。 きちんとお座りするところもらくだっぽい。 エジプトのらくだ、思いだすなー。 ミラバケッソのクラレちゃんの本名は花子さん。 彼女は人気者だし、テレビ出演があるから、念入りに手入れされてるんだと思う。 (この日はいなかった) みんなは泥もついてるし、干し草なんかもついてるし、あんなにふわふわじゃない。 あー、来た、来た。 お水を飲もうとしてるアルパカの頭を無理やり触る。 あれ、ふわふわじゃないー! 濡れてはいないけど、硬いー!! カメラを向けるとすぐに怖がって逃げてしまう。 ま、ツバかけられるよりはいいけど。 な、なんか君は舞台に出てくる中に人が入ってる馬みたいなバランスだね。 えへへ、明日はふわふわのアルパカの赤ちゃんと私をお見せします。
April 27, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
那須の朝は静かに空けた。 快晴じゃないのは残念だけど、雨は止んでいる。 アルパカ、乾いたかなー。 さて、ご飯食べたら出発しよっか。 ロビー階には大きな暖炉が。 シーズンオフので火ははいってない。 誰もいなかったので、すごーく静か。 すみっこには何故か巨大な熊もいる。 朝食レストランは昨夜と同じ「ベルガモット」 こうして見ると結構な人がいて、こんなに泊まってたんだーと驚く。 和洋両方充実したビュッフェだった。 ハム、チーズ類は良い物で大満足。 お皿の下の方、茶色っぽいひときれは朝のローストビーフ。 牛がウリのホテルなのに、何故か牛はハズレる。 右側のお皿はその場で焼いてくれるフレンチトースト。 しっとりしてて、おいしい。 ビレロイ&ボッホはスープ。 食べたい物、全部持ってきたhus。 2人とも洋食系からchoiceして来たけど、和食も充実していた。 お隣に座っていたご主人は1人で3つもお茶椀を積んでる。 珈琲、紅茶はセルフなんだけど、カプチーノメーカーがあればもっといいな。 敷地内にあるチャペル。 「初恋のきた道みたい」 (え?) 「チャン.ツィーの着てた、綿入れ」 お直し(鼻)前のチャン.ツィーがピンクの綿入れ着て、大好きな先生にお弁当を渡したくて山道を走り回ってたっけ。 人のバーバリーのジャケットを・・・怒 牧場に止まってた車は1129(いい肉?)だった。 君たちー、みんな硬すぎるってばー。
April 26, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
今回の企画は湯けむりふたり旅11800円! ローストビーフ食べ放題orリブステーキ150gが選べる。 んー、どっちにしようかなぁ。 リブステーキってちょっと硬そうなイメージだしなぁ。 フィレステーキならよかったんだけどなぁ。 ローストビーフ、食べ放題じゃなくてもいいんだよなぁ。 悩んだ末、リスクの少ないローストビーフにした。 フロントでワインのハーフボトルが提示され、夕食事に出してもらうか、持ち帰るか決められる。 夕食事に出してもらうことにしたので、フロントからレストランに回しておいてくれた。 ブルーベーリーのワイン。 ブルーベリーの味しっかりしてる。 お店の方は思いっきり栃木のイントネーションで新鮮だ。 じゃがいものスープ。 じゃがいも独特の粉粉感がなくてまろやか。 おいしー。 サラダはやっぱり味が濃くておいしかった。 和風ドレッシングはサウザンに見えるのに、味はしっかり和風。 にんにく油やからしの風味が効いていてとてもおいしい。 やるな。 いよいよ、メインのローストブーフ。 ちょっと堅めだけど、わさびをつけて食べるとさっぱりしていい味。 「たまたま硬い牛があたったのかもよ、おかわりしてみる?」 お皿ごと替えてくれて、つけあわせも新たに違うものが載る。 前のお皿に残っていたつけあわせはお店の方が丁寧にとってくれる。 さっきはキッチュだったけど(これもおいしかった)、今度はポテトグラタンみたいのがついてきた、おいしー。 (更に硬くなった) 「こんなもんだよ、さっきより硬いけど」 えー、帝国ホテルのローストビーフがお気に入りのあなたが? ↑ 私は食べたことないのでわかりませんけど。 16万円のローストビーフの方が柔らかかったナ。 味はこっちの方がいいけど。 もうこれ以上食べられない。 皆様はローストビーフ食べ放題って何皿くらい召し上がるのだろうか。 おかわりしませんから、一番柔らかいとこもらえませんかー。 と、言いつつお腹はやぶれそう。 ひゃー、デザートこんなにあるんだ。 フランボワーズのムース、オレンジシャーベット。 果物は酸味が効いてて目が覚めそうな感じ。 ローストビーフが硬めだった以外、すごーく満足した。 あー、今日も食べちゃったなー。
April 25, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
扇屋さんで散々試食させて頂いたので、バカナビへの怒りはおさまりつつあった。 あ、ここじゃない? ひろーい、ひろーい、牧場が両側に広がる。 (牛がいない!1頭もいない!) 「牛、好きじゃないんでしょ。雨だから牛舎に入ってるんだよ」 あ、ホテル綺麗だ。 あ゛ー、疲れたね。 お部屋はこんな感じ。 結構広くていいんじゃない? 横になったら寝てしまう、お風呂、お風呂ー。 ここのウリは薔薇風呂。 クレオパトラみたいになっちゃうのかなーと思ったら、そうでもなかった。 アメニティはポーラと馬油系。 花雪肌もあった。 ↑ (これ、結構いいです) 明るいうちに露天風呂行っちゃおうっかなー。 外に出ると流石、那須高原、ひゅーっと寒い。 小さな私には階段の一段、一段が高すぎる。 こんな素っ裸で必死に階段下りるなんてー。 そしてまた登るのかー。 一瞬狭く見えるけど、奥までずーっと長くて50人入っても余裕って感じ。 ふーっ、あったまるなぁ。 一人なのでうさぎ歩きで端から端までずずずーっと進む。 周りは牧場の筈なのに、動物の匂いしないな。 さて、薔薇風呂に戻ろっかなー。 ちょっと薔薇が少なめだけど、1.2.3...... 80本あるんだ。 クレオパトラにはなれなかったけど、たまーに薔薇が束になって目の前に流れてくるのもおもしろい。 ここの泉質すっごくよかった。 2回入ったら翌日になってもまだツルツル、ツルツル。 あまりに気持よくて、ずーっと触ってると、 「もう朝食行くから、いい加減、お腹から手だして」
April 24, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
那須と言えば、御用邸。 献上菓子のお店で昭和天皇がお好きだったお菓子食べたいわ~。 アウトレットで何故かたくさんの野菜を買った後、ホテルに行く途中にある筈の扇屋さんの電話番号をナビに入力した。 ぴっぴっぴ。 ナビってたまにぐるーっと遠周りさせられることがあるけど、どうも反対方向に向かってる感じがするな。←でも地図に弱いので自信なし。 遠周りしたと確信あるけど、那須湯本の看板が出てきたのでこっちに違いない。 うら寂しい道路に入ったかと思うと、私有地では?と思われる場所を通り、ナビは「目的地付近です。」とガイドを止めた。 え? お店なんてない、田んぼのまんなか、それにお墓も。 え!?? ←すごい景色、写真撮っておくんだった。 住所を入力してもココになる。 (もう、いいよ、疲れたしホテル行こうか) ホテルにどんどん近付いた時、目抜きどおりにバーンと立派に、 御用菓子 鳳鳴館 扇屋。 ぎゃー、1時間近くロスして田んぼ+お墓の中に行かされて、こんな目立つ、誰もが来るようなとこに扇屋さんなの!?? ちょっとぉ、ナビ、しっかりしてよー。 ボロボロになって店内に入ると、ささっとお茶が差し出され、次から次と試食をさせてくれた。 あ~、疲れてる時の甘いものってほんとに救われる~。 それがどれもこれも、すんごくおいしいので次から次と購入決定。 この「みそきん」ってどうなのよって一瞬思ったけど、これが信じられなくおいしいー。 きんとん豆と隠し味にちょっと味噌。 御用の並樹はふっわふわの黒砂糖のスポンジ+クリームチーズ餡。 そうとうイケル。 那須の山鳴りはドラ焼きの皮にゆずかゆずコショウ+白餡。 ↑ これはちょっと好みでは・・・ 雅の菊は桃山のちいさいの。これがまたおいしいのなんのって。 もんちゃうす。これもほんとに、ほんとにおいしい。 流石、御用命舗 ! 扇屋さんのお菓子、気に入った! ! 鳳鳴館扇屋 (和菓子 / 那須町)
April 23, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
入口に生産者の写真と名前がずらーっと並んでいて、野菜のひとつひとつ、加工品のひとつひとつにも名前が。 爆発的人気を誇る、ねぎからし。 これは、そーとー、そーとー、辛くてハフハフしてしまった。 その隣に「からしみそ」を作った方が立ってらして、どんな料理に使うのか、説明してくれる。 (こちらをお作りになったんですか?) 「いえ、私はこっちのからしみそなんです」 そりゃ、両方買わねばなるまい。 Husは両方イケルと言ってるけど、私はこの方のからしみその方が断然好き。 アドバイス通り、あつあつのご飯にのっけて食べた。 これがまたおいしい。 どっちもいろんな料理に使えそう。 さて、乳製品は持って帰れないし、何か持って帰れる物ないかなー。 カルパス? あ、ほうれんそう、80円だって!! 里芋200円!?? ネギもこんなに入って100円?? わらび128円だってー。 「すみません、このわらびどうやって食べるんですか?」 「重曹でアクをとってね、煮物にするといいですよ」 「わたしら、水煮で売ってるのなんて食べられない」 ひゃー、なんて贅沢。 帰ってからhusが作ってくれた炒め物。 1日経ってても、味は濃いし、しゃきしゃきしてておいしい。 里芋の煮物。 何故あなたは里芋をビレロイ&ボッホに・・・ でもでも、里芋も味が濃くて甘みが違う。 高原野菜がこんなにおいしいのか、わりかし新鮮だからなのか・・ 東京に来てる野菜って収穫してから何日くらいで食卓に上がるんだろう。 那須ガーデンアウトレットでネギまで買った私たち。
April 22, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
那須ガーデンアウトレットを侮るべからず。 「時間、まだあるし、どうする?」 (那須ロコマーケットに行くから大丈夫) アウトレットの中に特産品を扱うマーケットがあるなんて嬉しい。 (更に楽天にも出店してるのが嬉しい) カートが普通に置いてあって、皆様、買う気充分モード。 さてと、あった、あった、 那須ロコ クッキーシュークリーム。 カスタードが思いっきり、黄色で濃い感じ。 びっしりつまってます。 入れ物も可愛い、たまごたっぷりプリン。 (これ、2個買えます?) 「すみません、こちらは4個からになってます」 これだけの会話なのに、完全な栃木弁で一瞬外国語かと思った。 鼻にかかるあたり、フランス語チック。 日光ではなかなか方言を聞く機会がなかったけれど、那須まで来ると「栃木来たぞ」と言う感じでいいなー、これは。 所謂「なめらか」系ではなく、しっかりしたタイプ。 こちらもたまごが濃い感じ。
那須ロコスイーツ、充実してるぅ。 まっしろな「白いロールケーキ」や他のプリンも気になるところ。 んー、でもこれ以上持って帰るのは無理だ・・ 那須ロコマーケット (洋菓子(その他) / )
April 21, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
うううっ、寒い。 手袋持って来てよかったなー。 check inは3時なので那須ガーデンアウトレットで時間を潰す。 雨だし。 まだ真新しいアウトレットは青空ならさぞかし綺麗に映えることだろう。 どんよりしてると寒々して見える。 時間はたっぷりあるんだけど、知ってるお店がなくて買う物がないナ。 でもずっと外を歩き続けるのは辛いのでチョコチョコと買いもしないのに店内に入る。 あ゛ー、もう出たくない。 しかし、平日、空いてるともなれば、店員さんがにこやかに寄ってきますね。 そそくさと逃げます。 あ、コーチだ。 誰もいないコーチって初めて見る。 軽井沢はいつ行っても入場制限してて、並んでる。 厳寒の軽井沢で皆さまは何を買っているのだろう。 あー、どれどれ、入ってみる? ←寒さしのぎ。 で、コーチっていくらくらいするものなの? あ、5万-6万なわけね。 ←これがここでの価格かと思っていた。 「こちらは50%offになっておりまして、本日は更にレジで20%offになりますので、23100円となります」 えー!? バッグ、23100円なの? 買います! ↑ 暗算できないの、見破ったな。 次々と色んなバッグを持って来てくれるんだけど・・・ 私が今、コーチに求めてるのは、 「たすき掛けにできて両手があくバッグ」 日傘をさしても荷物が持てる、高島屋や築地、多磨霊園に行けるバッグ。 これにします。 ほほほー、なんだかとっても得した気分。 皆様、お気づきか。 車内でおやつを食べてないと、私の欲はこちらの方向に向くことを。
April 20, 2009
カテゴリ:Travel 栃木、岐阜、群馬
「17日休みとれそうだから、どこかとっておいて」 またそんなことを言う。 「那須か長瀞あたり」 えー、休み確定してないのに、ホテル予約しろって? 長瀞は芝桜のシーズン。 JRに貼ってるポスターがとても綺麗で惹かれるな。 でも他に何あるの?ゆっくりはできそうだけど。 那須か。那須って何があるのかなー。 御用邸と、アウトレットとどうぶつ王国・・・etc. アルパカ牧場? アルパカ? 触りたいじゃないのー。←那須に決定。 (那須にしたから。アルパカ牧場行きたいの) 「アルパカってミラバケッソ?」 その朝、東京は小雨が降っていた。 栃木県も全域雨。 アルパカ、濡れちゃう! ! ETC割引のせいか、ちょっと車が増えてるな。 雨はどんどん降ってくるし、アルパカは絶対もう濡れてる。 どんよりした空の牧場ってのも悲しいし。 「これだけ降ってるからアルパカ明日にしようか」 そーだね、そーだね。 アルパカ濡れてたらふわふわじゃないもんね。 3時間のドライブだけど、今回は車内で何も食べないぞー。 (今日のホテルは牧場の中らしいの。夕食はローストビーフだから) 「え゛っ、アルパカ食べるの!?」 アルパカ食べるわけないだろー。 ローストビーフだってば。 *昨日帰宅したら「那須塩原の牧場で遺体発見」のNewsが。び、びっくり*
このブログでよく読まれている記事
全26件 (26件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|