264973 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

公害防止管理者試験の学習日記

公害防止管理者試験の学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年06月22日
XML
1. 植物被害・指標植物

*ふっ化水素 (HF) {0.1ppb}

・感受性【高い】。数ppb~数十ppbの濃度レベルで被害が発生。 

・指標植物 :【グラジオラス】、ぶどう、そば など

・症状:葉の先端・周縁部、【クロロシス】、落葉

・被害部:表皮・葉肉部
 
・発生源:りん鉱石工業、製鉄、アルミ精錬、窯業  


*二酸化硫黄 (SO2){0.3ppb} 

・数百ppb~数十ppbの濃度レベルで被害が発生。
 
・指標植物 :【ルファルファ】、そば、ごま、あかまつ など

・症状:【葉脈間不定形はん点】、クロロシス、早期落葉、育成抑制
 
・被害部:葉肉部
  
・発生源:重原油類の燃焼、鉱石精錬


*二酸化窒素 (NO2){2.5ppb} 

・数百ppb~数ppbの濃度レベルで被害が発生。
 
・被害部:葉肉部
  
・症状:【葉脈間不定形はん点】・白色・褐(黄)色
 
・発生源:高温度燃焼する燃焼施設及び内燃機関


*塩素  (Cl2){0.1ppb}

・感受性【高い】。 数十ppb~数千ppbの濃度レベルで被害が発生。
 
・症状:葉の先端・周縁部、【クロロシス】、葉脈間等漂白はん点、落葉

・被害部:表皮・葉肉部
  
・発生源:化学工業からの漏えい、塩化ビニル廃材の燃焼


*PAN      {0.01ppb} 

・感受性【極めて高い】。
 
・指標植物 : 【ペチュニア】、フダンソウ など

・症状:葉裏面の【金属色光沢現象


・被害部:海綿状組織
  
・発生源:光化学反応生成物


*オゾン (O3){0.03ppb} 

・感受性【極めて高い】。
 
・指標植物 : 【タバコ】、【アサガオ】、ホウレンソウ、サトイモ、落花生、など

・症状:【小はん点】、漂白はん点、早期落葉、育成抑制、色素形成

・被害部:柵状組織  
  
・発生源:光化学反応生成物


*硫酸ミスト

・症状:【小はん点】、葉の先端・周縁部【クロロシス】、葉脈間等漂白はん点


*エチレン   

・指標植物  【カトレア】、【ごま】、キュウリ など

・【植物ホルモン】であるため、他の物質と異なり【変異的】作用をおよぼす。果実の成熟や開花の促進、落果・落葉・花弁のしおれ・退色、器官の老化 など


*一酸化炭素 (CO)

・数十ppb~数千ppbの濃度レベルで被害が発生。極めて感受性【低い】。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 10時06分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[公害総論 【むしくい】] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.