白い食器の部屋

2007/07/13(金)21:40

◆クック膳レシピ「豚ニラもやし炒め」

クック膳レシピ(20)

<豚ニラもやし炒め> (写真は一人分です) 普段はフライパンで作る 豚ニラもやし炒め を 今回はクック膳で試してみました。 我が家は二人分しか必要ないので、もやし1袋分程度なら クック膳の方が断然早いし、油も少量で済み、ガス台も汚れず、 暑くなく、容器を洗うのも楽  だということがよくわかりました。 何よりも、 クック膳を電子レンジに入れている間は、 洗い物をしたり、他のおかずを作る事が出来るので楽チ~ン♪ わが家のもやし炒めは、今後はクック膳に決定!! 【材 料】 (2人分) 豚細切れ肉…100g ・ごま油 … 小さじ2 ・しょうゆ…小さじ2 ・ニンニクのすりおろし…少々 ・もやし … 1袋 (約200g) ・鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1 ・ニラ …  1/2束 ・塩、コショウ、しょうゆ…お好みで 【作り方】 1. 豚肉は食べやすく切り、ごま油、しょうゆ、ニンニクのすりおろしを混ぜ合わせておく。 2. ニラは根元の固い部分は1cm長さに切り、葉の部分は3cm長さに切る。 3. クック膳に「1」ともやし、ニラの根元の部分のみを加え、鶏がらスープの素も 加えて軽く混ぜ合わせ、蓋をして、 600Wの電子レンジで3~4分加熱する。 加熱前の状態(もやし1袋とお肉100gでこのくらいの量です) 4. 中を見て、もやしに火が通っていれば、ニラの葉の方も加えて軽く混ぜ、 蓋をして2~3分 余熱で火を通す。 5. クック膳の蓋をずらして中にたまった余分な水分を捨て、 塩、コショウ、醤油などで味を調えれば出来上がり。 ※ もやしの固さは、お好みに応じて加熱時間で調節して下さい。 上記写真の物はかなりしっかりめに火を通したものです。 <便利なクック膳> (送料込で最安値) <クック膳の長所> ・取っ手が熱くならないので、取り出す時に安全なこと ・中に適度な圧力がかかるので、味がしみやすく、ふっくら仕上がること ・容器が大きいので混ぜやすく、汁気が外に飛び散らないこと ・大きさのわりに軽く、洗った後もすぐ乾くこと  <今回使用したお皿> ・スクウェアーマリネディッシュ 190×190×22mm ・お得な12枚セット こちらの商品は正規品なのでお値段はそれなりですが、高品質で とても使いやすく、CARA-CERAさんの日本製の食器は、 ほとんどがオーブンOKなのも嬉しいです♪ これも長く大切に使いたい食器の一つです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る