荘内散歩で見かけた花々♪♪
荘内散歩で写した花々です。オオバギボウシ大きな葉に大きく長い花穂。1m近い大きさで、存在感は半端ないです。でも、鹿の好物で減少気味。1枚目は、我が家のネット囲いの中で。2,3枚目は、テニスコートのフェンスの中で。コバギボウシ左側の薄紫色が一般的。今回、白っぽいコバギボウシを初めて発見。どちらも内側の線が綺麗!ボタンヅル荘内のあちこちで、他の木に絡まり、覆いかぶさるように咲いています。ウバユリ地味なユリです。ヤマユリもウバユリも、自生してる天然物だけど、最近は、ウバユリの方が気になっています。派手過ぎないほうが飽きが来ませんよね。チダケサシアスチルベの野生版です。ミヤマタムラソウこの名前は、自信ないです。ミヤマと付けていいかどうか・・・?ヘクソカズラ マムシグサヘクソカズラは、家の方でも普通に見られる蔓草。増えて困る厄介者です。花は可愛いんだけどね。マムシグサは、花の後の実です。秋には真っ赤になります。