国際交流ボランティア
今日は、県の国際交流協会が主催する伝統文化体験講座に着物でお手伝いです外国人の見た宮崎アートフェスティバルの一環で開催され、昨年もお手伝いしたものです~私と母の着物や小物類それに、それぞれの生徒さんのお手伝いを借りまして行ってきました正直、午前中の部は写真を撮るヒマが無いほどバタバタ忙しかったのですが午後からは、要領もよくなり、助っ人の人数も増え自分たちも楽しめた?かな??多くの宮崎在住の外国人の方々が着物を着てくださりスタンプラリー形式で日本の伝統的な遊びを体験したり一緒に、街に出てみたり着物を着たまま、街をチョット歩いてみたりエレベーターに乗った、外国人が全て着物で日本人が洋服という、不思議な光景もありました(笑)着物を着ての、立ち居振る舞いを体験して下さったりしてくださいました作法講座では、娘もお手伝いをしてくれこれは、畳の上での挨拶の仕方ですしっかり、助手として働いてくれましたこちらは、畳の上での歩き方の見本です実は、私と娘の着物は色違いお揃いなんですが写真で判りますでしょうか~??午前と午後の講座で、すっかり疲れきり最後に、カフェでお茶している図ですでも皆さん、とっても楽しそうですね~(笑)ボランティアの後のいい笑顔です~次回も、是非またよろしくお願いします追伸・・・その間、主人と息子は釣りに行ってました本日の釣果です有り難く、感謝をしながら家族四人で、仲良く頂きました