074321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しい海外生活!

楽しい海外生活!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

龍亀の力

龍亀の力

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/thmu8b3/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/ousw2-7/ 今…
馬卓@ ホントに金くれた!! http://naraduke.net/vc/fnzqf0w キタ━━━━━━…

フリーページ

ニューストピックス

2009年08月04日
XML
カテゴリ:その他
高校の時、週に一度宗教の授業があり、毎回般若心経を読み座禅をしていたせいで、未だに2行目までは暗記している。月日が経っても覚えているものだ!最近もう一度調べてみようと思い、般若心経の本を読んでいる。

P8030229.JPG

高校の時は座禅をしながら寝ていて、棒でよく叩かれた 大笑い

座禅.jpg

もう一度覚えようかとも思っている。漢字で262文字。


「般若心経」の歴史と由来

仏教には、なんと3200もの経典があるのですが、なかでももっとも有名なのが、この「般若
心経」です。「般若心経」の原型が成立したのは紀元前後ごろと考えられています。
 しかし、お釈迦様が亡くなったのは、それより前の紀元前283年ごろとされていますから、その成立は人滅後おそよ数百年も経ってからのことです。
 したがって、「般若心経」はお釈迦様が書いたり、お釈迦様の言葉を記述したものではない。もっともお釈迦様の生存中に書かれたお経は皆無いので、死後書かれたものでも、お釈
迦様の究極の説法を伝える言葉と考えられます。
 原本は、古いインド語のサンスクリット語で書かれ、三蔵法師玄奘が漢訳したものと言わ
れます。その玄奘訳は649年ごろで、日本における「大化の改新」のころにあたります。
サンスクリット写本は我が国の法隆寺に保存されています。

という歴史と由来であの三蔵法師が漢訳したのだ。
ちょっと寄り道で玄奘三蔵の話も少ししてみたい。

玄奘三蔵は中国唐代初期の僧。一般に三蔵法師で知られる。
「西遊記」に出てくるので有名。長安から西域を経てインドに入り戒賢に学び、仏舎利・
仏像・多数の経典をもって帰国。その苦難に満ちた旅行記「大唐西域記」をもとに「西遊記」がつくられた。

般若心経のもこんな歴史があったとは・・
自分でも驚いていた。

般若心経を運んで来てくれた三蔵法師にお礼のクリック!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月04日 02時12分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.