488891 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

  朝花夕拾       Zhao Hua Xi Shi

  朝花夕拾       Zhao Hua Xi Shi

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

qiqiyo

qiqiyo

コメント新着

horny@ TUkzkKkiIpoJlixj tcAw5A <small> <a href="http://www.FyL…
paxil cr online spedizione veloce@ paxil cr online spedizione veloce <small> <a href="http://susw32y1.webuj…
macrobid 500 mg tablet for dogs@ macrobid 500 mg tablet for dogs <small> <a href="http://fj3277.webuje.…
plan b alternative pills@ plan b alternative pills <small> <a href="http://rsctryjn.blink…
Kamagra Gold edema side effects@ Kamagra Gold edema side effects <small> <a href="http://vaQv9q.pen.io/…
2006年11月01日
XML
カテゴリ:中国のこと
上海も高齢化が進んでいると皆さんに紹介したことがあります。
その裏には: 出生率が年々低下しているため、上海市の居住人口が1994年から連続10年マイナス成長のデータがあります。

昨日,上海市の人口と計画生育状況発信会で、久しぶりに、プラス成長のニュースが入りました:
2005年末現在、全市の居住人口は1778万人で、2004年に比べて36万人増、2.0%の成長率だった。
紹介によると、小さな出産ピーク到来と伴い、上海市人口のプラス成長がしばらく続くそうです。

しかし、高齢化へ進む道はこれからも続くでしょう。


四つ葉Thank you for your visit!四つ葉
人気blogランキングへ
BlogRanking.gifブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月05日 21時36分46秒
コメント(8) | コメントを書く
[中国のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


qiqiyoさん こんばんは   不老愚 助光 さん
上海もですか!
上海にもフリーターとかニートは居ますか?
日本では リストラのやり過ぎで「非正規雇用社員」が1,800万人も居るそうです。 (2006年11月01日 18時32分22秒)

不老愚 助光さん へ   qiqiyo さん
こんばんは!
そういえば、上海と同じぐらいの人が。。。?多いなあ!
上海はもちろん仕事しない人が居るけど、それほど多くないと思います。 (2006年11月01日 21時32分13秒)

一人っ子政策   「こころの友」 さん
日本の人口は減少しはじめているとか。中国では人口増加を抑えるための一人っ子政策が実施されていると聞いていますが、まだ続いているのでしょうね。老人を支えているのは若者。老人が増える日本では、老人が若者を支えなくてはならないのかな。しんどいことですね。でも進歩を阻害するようでは困りますね。世界的には人口爆発の予想があり、どうしますかね。 (2006年11月02日 05時47分06秒)

Re:久しぶりに...上海のニュース(11/01)   k-0228 さん
21日~25日セミナー(出店戦略)で北京に
行きますが2年振りなので、きっと大きく変化?
してるでしょう。今回は上海は行きませんが
近いうちに一度行きたいです! (2006年11月02日 10時40分09秒)

「こころの友」さん へ   qiqiyo さん
上海など都市部は一人子政策をやめても良いと思うが、農村はまだまだやめられないでしょう。
上海市の居住人口というのが上海で戸籍を持つ人だけです。実際に上海に居る人がどれぐらいおるか、私にもわからないが、感覚的には人がだいぶ増えたね。 (2006年11月02日 12時24分29秒)

k-0228さんへ   qiqiyo さん
北京出店?07年を狙ってますか?
北京は8年以上行ったことがないので、あまり分からないが、だいぶ変わったでしょう。特に来年に向けて、建設も進んでいるでしょう。 (2006年11月02日 12時28分07秒)

統計の数字には注意   「こころの友」 さん
1972年,ローマクラブ(ノーベル経済学賞受賞者の集まり)がいわゆる「「成長の限界」を出版発表した。当時のMITの大型コンピューターによるシュミレーションの成果だ。宇宙船地球号のたとえで有名。当時の米国政府は信用しなかった。例えば、各国の森林資源量、ある国では実際より何倍も多く報告するなど統計の取り方に問題があるからである。しかし、米国政府は衛星画像分析などを駆使して独自に調査を開始、その結果を「2000年の地球」という報告書を出した。ローマクラブの成果を追認するとともに、新たに熱帯林の減少速度が約1700万ヘクタール/年にも及ぶことを発表、世界に衝撃を与えた。これがブラジルサミットにつながった。しかし、今の米国政府はこのことを忘れているようだ。人口爆発もローマクラブが予測したものです。中国の人口問題も統計の難しさがあるのではないかと思います。 (2006年11月03日 03時15分57秒)

統計の数字には注意   「こころの友」 さん
1972年,ローマクラブ(ノーベル経済学賞受賞者の集まり)がいわゆる「「成長の限界」を出版発表した。当時のMITの大型コンピューターによるシュミレーションの成果だ。宇宙船地球号のたとえで有名。当時の米国政府は信用しなかった。例えば、各国の森林資源量、ある国では実際より何倍も多く報告するなど統計の取り方に問題があるからである。しかし、米国政府は衛星画像分析などを駆使して独自に調査を開始、その結果「2000年の地球」という報告書を出した。ローマクラブの成果を追認するとともに、新たに熱帯林の減少速度が約1700万ヘクタール/年にも及ぶことを発表、世界に衝撃を与えた。これがブラジルサミットにつながった。しかし、今の米国政府はこのことを忘れているようだ。人口爆発もローマクラブが予測したものです。中国の人口問題も統計の難しさがあるのではないかと思います。 (2006年11月03日 03時24分10秒)

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

お気に入りブログ

●Hokkaido & Travel … wind0625さん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
 デジスコ大好き +ayano+さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
壁紙自然派 koba0333さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.