136215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

博士のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

セリカ博士

セリカ博士

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

入藤 New! まきおうさん

【株主総会】タカミ… New! うさこ6144さん

ワインと絵画がある… busuka-sanさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2019.03.14
XML
カテゴリ:MAC
OpenCVが画像処理のライブラリだから、
そこで扱っている配列は当然画像データだと思ったら、
実はnumpy.ndarrayで普通のデータ配列だった。

tesseractは、画像配列しか扱わないので、
PILのImageの
Image.fromarray()を使って画像配列にしないと、
no attributte 'mode'
のエラーで怒られることが判明。

https://note.nkmk.me/python-numpy-image-processing/

numpy.ndarrayは、そのままcv2.imshow()で表示できることも明らかになった。
#これはあたりまえ。
https://www.blog.umentu.work/python-opencv3%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%EF%BC%88%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%91%E3%81%82%E3%82%8A%EF%BC%89/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.14 14:50:46
コメント(0) | コメントを書く
[MAC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.