ワインやレストラン、ロードバイク、自転車散歩(名所めぐり)、絵画鑑賞、カメラ、旅行などについて、思いついたことを書いています。年ごとのベストワインをこちらで紹介しています。
カテゴリ:ワイン日記(ブルゴーニュ)
山梨ヌーボーまつりで数年ぶりに出会ったワインの作り手と話が弾み、急きょ2次会決定。高円寺某所で宴会へ。一度家に戻り、セラーからこちらを取り出し持参。作り手のワインも飲んだけれど、ワイナリー名がわかってしまうので非公開。 ![]() 2010 BANDOL Rouge La Courtine(Domaine Tempier) バンドール・ルージュ ラ・トゥルティーヌ(ドメーヌ・タンピエ) Provence, France - 赤辛口 プロヴァンス最高峰の作り手の一つタンピエ。昔は5千円くらいで買えたのに、最近はなかなか見かけなくなってしまった。楽天を検索しても赤は在庫なし。グランジュ・デ・ペールが恐ろしく値上がりしているけれど、こちらもレアアイテム化しているのだろうか? こちらの2010年は4本目。南を感じるガリーグと、骨太で存在感のある複雑さ。さすがタンピエ。一度は飲んでみるべきワイン。 飲み頃/総合:いま~20年/★★★★(今でも飲みごろだけれど、あと10年したらもっとよくなると思う) 2008 Corton Grand Cru Rouge(Louis Jadot) コルトン・グラン・クリュ ルージュ(ルイ・ジャド) Bourgogne, France - 赤辛口 こちらも5,6本は飲んでいるジャドのコルトン。以前、特売で笑っちゃう金額で購入したもの。安定のジャド。剛のタンピエに対し、しなやかなコルトン。余韻も長い。スペシャルではないけれど、1年ぶりに飲んだブルゴーニュグランクリュということもあり満足。ケース買いしておくべきだった。 ワインとしての出来はタンピエのほうが上だと思うけれど、まったく違う味わいだけに比較は難しい。 飲み頃/総合:いま~15年/★★★★(このころはワインが安かった)
最終更新日
2023.12.03 18:53:12
コメント(0) | コメントを書く |
|