315282 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クロモリロードシクリスト

クロモリロードシクリスト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.07.18
XML
テーマ:自転車(12879)
カテゴリ:日記
ブレーキワイヤーをハンドルに巻き込むことが一般化したのは1986年ごろだったと思います。
それ以前は、ブレーキレバーからハンドル上でカーブを描き、自転車のデザインの非常に重要な部分を占めていたように思います。

その際にもうひとつポイントとなるのが、ブレーキレバーの右を前にするか左を前にするかという点。左を前にする選手が多かったように思いますが、なぜかイタリア人選手は比較的に右前が目立ちました。ジモンディ、モぜール、アルゼンチン、ビセンティーニほかほか。

さて、私はといえば左前にしていることが多かったです(気分転換でたまに変えていた)が、取り回し方法は、この写真のチューラオをまねて、ステム上でクロスさせない方法をとっていました。この方法はサイズが大きくないと無理なカーブになるのですが、シート550ミリの私の場合でギリギリといったところでした。

こういったことも今のロードバイクではできなくなってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.18 22:04:31


PR

Profile

BDH

BDH

Comments

BDH@ Re:今日は休養日(05/06) 峠の山賊さん、現地での応援、そしてウェ…
峠の山賊@ 今日は休養日 BDHさん、無事完走おめでとうございま…
BDH@ Re:第三ステージ お疲れ様(05/01) 峠の山賊さん、連続してコメントありがと…
峠の山賊@ 第三ステージ お疲れ様 第三ステージ、無事完走、お疲れ様でした…
峠の山賊@ 走れ! 陸の王者 KEIO 今朝ほどは失礼。 こちらもちょっと油断…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.