515996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体感!JUNKムービー

体感!JUNKムービー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ぞううまことり@ Re:映画音楽がやって来た!「日本映画と音楽」特別演奏会(05/26) 舞台の狭さを利用したオーケストラの編成…
ぞううまことり@ Re:『9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019)』~ベストセラーは誰のもの?(05/04) ストーリーの展開を面白くするのは、見る…
ピーターラビラビ@ Re:『ゴジラxコング 新たなる帝国(2024)』~エネルギー、フルチャージ⁉(04/28) ゴジラ映画は、戦っている時が迫力があり…
ピーターラビラビ@ Re:世紀の怪物/タランチュラの襲撃(1955)~あの大スターはどこにいた?(05/21) 虫が巨大化される映画は、過去に何作もあ…
ピーターラビラビ@ Re:『シン・ランペイジ 巨獣大決戦(2020)』~シンの連鎖反応(11/15) 巨大化した蜘蛛とワニが戦うシーンがどう…

Freepage List

October 11, 2015
XML
カテゴリ:ヒーロー映画

 新作『ファンタスティック・フォー』を楽しみにしていた。しかし、ネットで見ると、平均点が1.9〜2.1という低評価だった。どんなにつまらない映画だろうかと覚悟して見たわけだが、そこまでひどくはなかったというのが正直なところ。期待値を低く設定していたから、そこを上回ったということもあるけどね。

 今回の『ファンタスティック・フォー』は、リブート版である。
 2005年の『ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]』と2007年に続編の『ファンタスティック・フォー:銀河の危機』があった。

 この05年版と07年版はオリジナル、そして15年版はアルティメットというように区別されているとのこと。
 これは、原作のマーベル・コミックで、世界観をリセットしたためだ。まあ、昭和ライダーと平成ライダーみたいなものと理解すればいいでしょうか。

 オリジナルとアルティメットの両方をくらべて見たとき、オリジナルは漫画、アルティメットは劇画、といえるのではないだろうか。
 オリジナルの方は、映画の中にコミカルなシーンがあった。たとえば、ミスター・ファンタスティックは、体をゴムのようにのばすことができる。だから、トイレに入っているときにペーパーがなくなると、廊下をはさんで向かいの納戸まで手をのばして取ってくる。旅客機に乗って、自分の通路側の収納棚に荷物を置くスペースがなければ、別の通路の収納棚に手をのばして置いちゃうとか。
 しかし、アルティメット版には、そうした場面はない!シリアスなトーンだった。

 つぎにちがうなと、思ったのは飛行手段である。
 オリジナルは、「銀河の危機」において「ファンタスティッカー」が登場した。ファンタスティック・フォーはこれにのって空を飛ぶ。
 アルティメットでは、インビジブル・ウーマンが透明フィールドと呼ばれる球体に自分やメンバーを包み込んで飛行する。

 ファンタスティッカーってのがコックピットを覆うキャノピー(風防)もないオープンカー状態だった。それで高速飛行するからなんか怖かったし寒そうだった。
 まあ、スーパーマンだって、素顔のまま飛ぶんだから、スーパーヒーローはオープンカー状態で飛んでも大丈夫なのかもしれないが。

 そして、オリジナルとアルティメットに共通していたのが、エンドロールでのおまけ映像がなかったこと。
 オリジナルの頃はまだその習慣がなかった。でも、最近のマーベル映画は、これがひとつの楽しみ。それがなかったのは期待はずれだった。

 最後に、オリジナルで「ヒューマン・トーチ」を演じたクリス・エヴァンスは、後にキャプテン・アメリカを演じることになる。
 これは、『バトルフィーバーJ』で曙四郎/バトルケニアを、『電子戦隊デンジマン』では青梅大五郎/デンジブルーを演じた大葉健二が『宇宙刑事ギャバン』で主役をはったのと似ている。

映画 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 11, 2015 09:38:17 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.