058570 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

タッチ7325

タッチ7325

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

秋の空で松子はつれ… 松の子1027さん
暇つぶし~ ひろたかFさん

Comments

 タッチ7325@ Re:そうですか・・・(02/15) かおるさん >追いコンにもぜひ来ていた…
 かおる@ そうですか・・・ 大変そうですが元気出してくださいね! …
 タッチ7325@ Re:お元気ですか?(02/15) かおるさん そんなにバリバリ元気ではあ…
 かおる@ お元気ですか? 研究頑張ってくださいね! ところで昨日…
 タッチ7325@ Re:僕の年末年始の予定表。(12/21) [ くにぽん ]さん 多忙やね!!(汗) …

Freepage List

Headline News

2009.11.21
XML
カテゴリ:思ったこと
最近自分の業務の進め方について考える機会が少しずつ増えてきました。

今の自分のやり方はとても「粗い」です。

目標の見定め、実験スケジュール構築、情報収集、実験、何より結果の考察。
全て中途半端になっています。あれもやらねば、これもやらねば、といった具合でどっちつかずの状態に陥っています。
こんなことだから、今自分は「研究」というよりも「作業」をしている格好になっています。

それに対し、上司の方はちゃんと目指すゴールを設定した上で実験をされています。
実験の進め方にしても、結果のまとめ方にしても、「研究」を行う人間として見習うべき点は多数あります。

今のテーマに携わっておよそ1ヶ月半。
ただ無駄に焦っても状況は改善されないけれど、しかし焦らなければいつまでたっても僕がやっていることは「作業」のままです。

ただ目の前のことだけにとらわれるのではなく、少し高い視点で全体を見通すこと。

至極当然のことなのですが、今の自分が「研究」を行う上でまず得なければならない能力の一つだと、実感し始めた今日この頃です。
がんばろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.21 23:13:24
コメント(0) | コメントを書く
[思ったこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.