339776 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

R・C・Mの水中日記

R・C・Mの水中日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モッチー4093

モッチー4093

Calendar

Favorite Blog

サロショ・イートイン New! aomusiさん

素人の熱帯魚&庭作り… ejieji0724さん
また~り行こうやw フリソデエビ♪♪さん
くすぶり日記 ほむら1103さん
未知との遭遇 evolveさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:近頃の話(プリステラ)(05/12) generic cialis $1.00 per pilleyesight l…
http://cialisvipsale.com/@ Re:近頃の話(プリステラ)(05/12) coles sp cialis es priv escialis no per…
maa@ Re:近頃の話(チアー)(08/30) シェルターは極端に小さいし、信じられな…
A&W@ Re:近頃の話(コリドラス・アクセルロディ)(04/27) 初めまして。自分もコリドラス大好きで30…
YOSHIBO@ Re:近頃の話(チアー)(08/30) これぜひ見てみたかった動画です。 こう…

Freepage List

Headline News

2009年07月05日
XML
カテゴリ:水草の話

  プラケ トリミング後 動画用
沖縄ではすでに梅雨明けだそうですが、まだまだしばらくはジメジメしそうな天気ですね。夏に向けて衣替え、そして色々整理にお掃除が必要な季節でもありますね。そんな訳で今回はお掃除ネタの第二弾をご覧ください、今日の動画はプラケです。

冒頭の写真と動画はすでにトリミングした後のプラケです。ご存知の方も多いと思いますが、初めて見る方の為にご説明。メイン水槽で増えた水草をキープする為、メイン水槽で育成しにくい水草を育てる為に始めたプラケースです。東向きの窓辺に置き、無加温無濾過、週一程度の水換えだけで管理しています。で、そのプラケが最近どんな姿になっていたかと申しますと、先日のブログで公開しましたが
  

  画像 2247
画像 2247 posted by (C)モッチー
解りにくいですね。上から見ると
  画像 2248
画像 2248 posted by (C)モッチー
どうですか、向かって右側は水が見えないくらいに水草が茂ってしまいました。
  画像 2250
画像 2250 posted by (C)モッチー
マツモは伸びるのが早いですから、定期的にトリミングしていますが、バリスネリアがこんなに増えるとは!そこで、まずバリスネリアを全部抜いてみました。
  画像 2252
画像 2252 posted by (C)モッチー
どうですか?結構な量がありましたよ。もともとメイン水槽であまった株を植えただけなのですが、こんなに増えるとは・・・。痛んだ葉や傷ついている株を処分して植えなおすと
  画像 2259
画像 2259 posted by (C)モッチー
こうなりました。少しすっきりとして、これで底まで見通せますね。こうして新ためて見るとグロッソがずいぶん増えていますねぇ。グロッソとヘアーグラスは昨年の冬が来る前に主な株はメイン水槽に移しました、その残りが少々プラケに植わっていたのです
  画像 2166
画像 2166 posted by (C)モッチー
こんな具合にね!窓辺で無加温のプラケですから、冬場は上手く育たないと思っていたのですが、メイン水槽に移植したグロッソが駄目になり、駄目だろうと思っていたプラケのグロッソが繁茂する結果となりました。全くの予想外、やはり水草はままなりませんねぇ。

そして、同じ様な事がヘアーグラスにも起きています。
  画像 2299
画像 2299 posted by (C)モッチー
これが最新のプラケのヘアーグラスの様子です。実はこのプラケの左側に植えてあったヘアーグラスは、グロッソ同様冬が来る前に全てメイン水槽に移植したのです。ですから2月の時点では
  画像 2167
画像 2167 posted by (C)モッチー
この写真の様に何も無くなっています。それが、しばらくすると
  
画像 2161
画像 2161 posted by (C)モッチー
埋まっていた根や株から芽が出てきました。そして今では先ほどの写真の様に繁茂してきたのです。ヘアーグラスもメイン水槽に移植したものは全滅しました。全く強いのか弱いのか、やはり水草は難しいものですね。

こういう結果をもたらしたのは、太陽光の力だと思うのですよね。太陽光が毎日数時間直接注ぐおかげで、窓辺のプラケでは予想以上に水草が育つのだと思います。しかしそれならプラケで水草がみんな上手く育つかと言えば、上手くいかない物もあるのです。一つには有茎草が上手く育ちません。これはメイン水槽内でどんどん増えるロタラやハイグロフィラさえ上手く育たないのです。おそらく水温の変化が激しすぎるのが原因なのではないかと・・・?直接日光が当たる為、水温の上昇と下降が激しいのです。また恐らく同様の理由で夏場は魚も貝も飼えません。この所の高水温で冬場は平気だったアカヒレが逝ってしまいました。苔取りに入れてある石巻貝も5匹中2匹が・・・。思えば昨年もヤマトが全滅したのです、もっと早く対処しなくてはいけなかったですね。でも、ミナミヌマエビだけは冬も夏も凌いでくれるのですよ。概してエビは高水温に弱いと聞きますが、ミナミはその範疇ではないのでしょうか?動画でも沢山いる事が解ると思いますが、今年の夏もこのまま元気に頑張って欲しいなぁ。
  画像 2297
画像 2297 posted by (C)モッチー
とはいえ、一時は激しかった苔もだいぶ減少したこのプラケ、これはこれで面白いのですよね。メイン水槽で育たない赤い水草を育成するという野望はどうやら実現できそうもありませんけれど、器具もケミカルもほぼ使用しないで維持していける、こういうアクアリウムもありだなぁと思ったりします。しかし、これからやってくる夏の日差しがこのプラケにどんな影響を及ぼすのか?今年もミナミは無事に夏を越えられるのか?涼しくなった頃にまたその事で日記を書きますね。
  画像 2313
画像 2313 posted by (C)モッチー
今日は、育ったり育たなかったり水草は難しいなぁと思いながらも、そんな事もなかなか楽しいプラケの話でした。
ではまた^^

  画像 2281
画像 2281 posted by (C)モッチー
そのプラケ、私にも見せてよ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月12日 00時46分29秒
コメント(12) | コメントを書く
[水草の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:近頃の話(プラケ)(07/05)   anahamanoa さん
グロッソとヘアが見事に育っていますね~バリスネリアも^^
グロッソはウチでも育たない水草なので、今度窓辺
(稚メダカ)プラに入れてみようかな・・・・ヘアーグラスは結構育っています^^
あとは・・・・ボウ○ラがわかないといいですね~♪ (2009年07月12日 08時45分48秒)

Re[1]:近頃の話(プラケ)(07/05)   モッチー4093 さん
anahamanoaさん
有茎草が育たないのですよねぇ。
赤系の水草をプラケでキープしながらメイン水槽に入れていくという野望は果たせそうもありません。

グロッソ、窓辺ならいけるかもしれませんよ!
我が家は本当に何もしていませんから。

ボウフラ!?
怖いですねぇ、魚がいなくなってしまいましたから気をつけなくちゃ!! (2009年07月13日 08時03分04秒)

かわゆす~!!!   aomusi さん
チアーちゃん、めっちゃ可愛いです!
ギガント?可愛いです!

表情も、前脚も、そんでもって後脚もパーフェクトに可愛いです!


ミナミちゃんが無事に越夏されることを、お祈り申し上げます。 (2009年07月13日 08時03分19秒)

Re:かわゆす~!!!(07/05)   モッチー4093 さん
aomusiさん
チアーがこの様に乗り出してくるのは初めてのことでした。
可愛かったので沢山撮影したのですが、外に出るまではいかなかったので一安心。
でも、今後はガラスの閉め忘れが怖いですね。
これも成長なのかな?

ミナミ達は元気です!
後は、我々の為にも今年の夏があまり酷く暑くならない事を願います。 (2009年07月13日 08時09分00秒)

Re:近頃の話(プラケ)(07/05)   mmiya さん
お久しぶりです☆また府民戻りです(笑)
それはさておき、写真だけではまるでケースから這い出しそうな勢いなのですが、そればっかりじゃ駄目なものもあるのですね~。

地中の草も育つ環境が色々あるので当然と言えば当然ですが・・・これからの水温管理が大変ですね~
車の窓ガラスに貼る射熱フィルムとか使えるといいんですが、直射日光って訳でもないですものね^^; (2009年07月13日 14時17分17秒)

Re:近頃の話(プラケ)(07/05)   YOSHIBO さん
ただいま~!
ずっと病院のベッドの上でブログを読んでおりましたが
見れなかった写真と動画が見れて感激です。
久々にしっかりと見て、やっぱり綺麗!
またよろしくお願いしますね。
過去分もゆっくりと見させて頂きます。 m(__)m
  (2009年07月13日 20時34分43秒)

Re[1]:近頃の話(プラケ)(07/05)   モッチー4093 さん
mmiyaさん
お引越し、闘病と、お疲れ様でした!

プラケは東側の窓辺に置いてあるのですが、午前中の4時間くらいは直射日光が当たります。
水量もさほどありませんので、寒暖の差はかなり激しいのです。
冬場は10℃くらいから28度くらいまで、盛夏には25℃くらいから40℃くらいになります。
魚を飼う上で、一日の水温変化は5℃以内にしましょうと色んな本で読みました。
それを考えると相当な劣悪環境と言えるでしょう。
水草にとってはどうなのか?
バリスネリアやグロッソスティグマ、ヘアーグラスなどはそんな環境でもどんどん育ち、
ロタラ、ハイグロフィラなどは駄目になってしまいます。
そんな状況も、私にとってはとても興味深いのですが、
やはりなにか対策を考えた方がよさそうですよねぇ。 (2009年07月14日 08時33分08秒)

Re[1]:近頃の話(プラケ)(07/05)   モッチー4093 さん
YOSHIBOさん
お帰りなさい、お待ちしていました!

YOSHIBOさんに綺麗などと言われると、嬉しいですけどちょっと困ってしまいますね。
水槽も、撮影も、編集も、どれも師匠にはまったく敵わないですから・・・。

私もすっかりのんびり更新になってしまい、今回もタイトルは「7月5日の日記」となっているのに
実際に更新できたのは12日です。
書き始めからアップまで1週間も掛かってしまいました。
でも、今はそれも良しとしています。
お互いに無理せず長く続けていきましょう!
(2009年07月14日 08時41分26秒)

Re:近頃の話(プラケ)(07/05)   emerosso さん
スクリューのヴォリュームはすごいですね!
それよりなんといってもヘアーグラスショートの見事な増えっぷりに羨ましさを覚えます。^^;
いいなぁ~~
コレでしたら充分ヘアーグラスの絨毯が可能ですよね。
それにしてもほんの1~2株だったヘアーグラスがここまで増えるとはやはりお日様パワーも要因のひとつでしょうけどモッチーさんの管理の賜物だと思います。
ウチは相変わらずダメです。(>_<)

赤いエビはレッドチェリーですか?
もしかしてスラウェシシュリンプ?? (2009年07月15日 20時59分06秒)

Re[1]:近頃の話(プラケ)(07/05)   モッチー4093 さん
emerossoさん
スクリューバリスネリアの強さには少々驚きです。
日本に自生する水草ですから、環境が合うのは解りますが、
こんなに寒暖の差がでる少水量のプラケで、こんなに増えまくるとは思いませんでした。

グロッソとヘアーグラスはプラケだと良いのですが、メイン水槽では難しいですね。
大磯がいけないのか、光量不足なのか?
やはり太陽光には敵わないと言う事でしょう。
だって、プラケは本当に水換え以外何もしていませんもの。
たまに苔をピンセットでつまみ出すのと、水草のトリミング程度をしますけど、
それは管理と言えるほどのものではないですから・・・。

エビさんはですねぇ・・・ミナミです!
たぶんミナミだと思います。
もしかするとチェリさんと交雑したのかもしれませんが、
ごく最近この色のミナミが数匹現れたのです。
白い眼といいシュラウェシっぽいですよね!! (2009年07月16日 23時04分19秒)

プラヶ   Tilda さん
プラケでここまでとは凄いですね~
ウチにも本水槽ではダメだったけど、
無濾過+放置で復活とかありますw
バスネリアとかめちゃくちゃ調子良さそう!
水草が育たないときはこの手を使わなきゃですねw (2009年07月19日 01時53分28秒)

Re:プラヶ(07/05)   モッチー4093 さん
Tildaさん
本当に太陽の光は偉大ですねぇ。
バリスネリアはトリミング後にまた増え始めているのですよ。
これで有茎草も上手く育ては言うことないのですが、そうは問屋が・・・。
大きい水槽にしたら、水温ももう少し安定するのかな?
そうしたら有茎草も育つかな?
窓辺の大きな無加温無濾過水槽、ちょっと惹かれるものがあります。 (2009年07月21日 23時19分28秒)


© Rakuten Group, Inc.