|
全て
| カテゴリ未分類
| 基本
| 政策・システムを考える
| 思考 的なこと
テーマ:政治について(20219)
カテゴリ:カテゴリ未分類
あるところで――このブログのつながりのつながりの所で、評論家の垂れ流すペテンが気づかずに紹介されていた。 最後に嘘を暴いて終わりにしておこう。 1 >官だから税が取れないという、国民の見えない負担 郵便事業については 固定資産税などの税収がない、なんてのは、儲けが多い企業に言う事。 計算として、そんなの払って赤字になったら民間だったら事業縮小です。 そして給料からの所得税が減り、郵便が不便になります。 ほんとは、 その数字は、貯金・簡保などの金融サービスのことが中心だろうに、銀行・証券は自分のつごうでごまかした表現をしている。 貯金がもし正しく儲けていれば、その税分は貯金の利子が高いことにつながります。(または政府が安く借りられる) 郵便貯金は預け入れの上限が1000万。ほとんどが500万以下。利用者は低貯蓄者階層とされています。 そこから一兆円もの税を取ろうとしたら、現在の個人からの所得税は10兆円程度ですから、税率の再配分といっしょに考えねばなりません。 これをごまかして発表する銀行・証券業界の、国民へのペテンな態度がわかりますね。
2 >財政投融資について →リンク先 『1953年 「財政投融資計画」の作成が始まる。ここから従来の総予算均衡主義が放棄(※1)され、あるだけ使い続ける今の体質がここに始まる。 』 このあといきなり1995年に跳び、 『1995年・・・ 過去からここまでに合計417兆円が特殊法人の事業などにつぎ込まれた。 』 『2001年 4月1日、財投改革が‘始まる’。 』 とある。 並べ方がいかさま氏のやり方みたいだ。訂正しよう。 「日本の経済成長のために国債が発行され、頼まれて銀行が引き受けた。 成長が達成され、必要がなくなったときには、銀行の経営の中に国債は基本として入り込んでいた。 政府は銀行への義理として国債発行を続けた。ここからが、異常体質の始まりだ。 バブル後の不景気対策として、とくに小渕政権で国債が増えた。(とくに空っぽの頭で無駄使いしたのが、地方である) 小渕政権末期、財投制度改革が決まり、2001年 4月1日から‘施行’。 直後小泉政権発足。 この年、緊縮予算し、中国シフト、9・11が重なって税収は落ち、国債がむしろ増えた。(累進税率の解消も原因かも) 」 ――というのが正しいプロセス。 微妙なすりかえで誤解させたがっている。 3 特別会計について 以下を参照のこと。 →リンク先 要するに、 特別会計は今はなんとか赤字にはなっていないようだ。 しかし、ほんとは将来完全に借金は返せないだろう。 (それでも、給料からくる税収はある。) 先の見込みを重視してあまりに叩き売り的に騒ぐとほんとに安売りさせられる。 (人件費削減で、税収も下がる。) あまり騒ぐと長銀のように、叩かれた時価で解体されそうだと、思う。 もちろん「根本的改善」 と「透明化」 は急ぐべきだが。 追加して言うと、 中小企業への政府からの貸し出し制度も特別会計には含まれている。 ほんとに「日本が国であること」 「国民が生きていること」 を守るための必要な赤字もあるんだ。 ただ、自助努力とセットになっているので、貸付になっているけど。 その他に、――隠れた大きい部分は地方に援助した分かも。 4 長銀について ↓実際はこうだったらしい。 つまり、政府&民社党の脳みそは 「アメリカ基準」 を持ち出されると、真偽抜きにいいなりになってしまうのだ。 数字としても、筋としても、国民被害としても、一方的に被害を受けたとしか見えない。 (「広角鏡」の‘経済’評論家 杉田暁という人は、馬鹿か勝ち馬に乗ることで商売しようという人らしい)
5 >郵便局は名寄せをしていない。 デマです。 プロの経済評論家が間違えるなら、半分は嘘吐きゆえだろう。 郵便貯金の口座数等について →リンク先 『名寄せについて 郵便貯金の預入限度額は、郵便貯金法によりお一人さま1,000万円までとなっています。 郵便貯金は、全国どこの郵便局でも貯金をすることができますので、通常貯金、定額貯金、定期貯金など、全国の郵便局でお預けいただいたすべての郵便貯金を対象として、コンピュータによる名寄せを行っています。 この名寄せによって、限度額を超えているお客さまがいらっしゃった場合は、郵便局の社員がお客さま宅を訪問し、限度額を超えていることをお知らせした上、限度額以内となるよう払戻しを要請しています。 なお、払戻しの要請に応じていただけないお客さまにつきましては、順次、預入限度額以内となるよう郵便貯金の一部を払い戻して国債を購入しています。 』 むしろ、限度額のない銀行の方が今まで深刻だった。 それがペイオフ解禁であわてて進んだ。 探偵コラム-興信所の裏事情、犯罪手口解説。 →リンク先 『、普通預金、定期預金など複数口座を合算して管理する名寄せを「既に完了した」と答えたのは56行(50%)のみ。53行が「3月末までに完了する」と4月に向けて急ピッチで作業を進めており、・・ 日経新聞 2005年3月22日』 これを見れば、「公社」の方が「民営」よりクリアーな面があるという当然のことがわかる。 --------------------------- 改革するかどうかという図式でなく、ペテンさの支配が気になる。どっちもどっちだが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|